教育部 小学校・中学校

 教育部 年間を通しての活動

  • 中学校紹介  世田谷区立中学校特別支援学級設置校、東京都立特別支援学校中学部、私立中学校などの紹介 
  • 高等部紹介 東京都立特別支援学校 普通科・就業技術科・職能開発科・私立高等学校などの紹介
    *2023年度開催の様子はこちらからご覧ください。
  • 子どもたちの作品展 世田谷区役所第2庁舎ロビーにて 毎年開催
 

 

子どもたちの作品展について

 

この作品展は、故・秋山元治様が永年にわたり催してくださった「芋ほり教室」に参加した子どもたちの作品を展示した「仲よし芋ほり教室合同作品展」がはじまりです。
平成6年73歳で亡くなられた秋山様は、親が子どもの実態をかくすことが結果的に世間の無理解に繋がるので、親たちは一般の人に知的障害者を理解してもらうための努力をしなければならないといつも話されていました。
作品展は、福祉行政の窓口を訪れる人々に子どもたちの作品を見ていただくことで、障害児への理解と共感をいただいてきたと思っております。

これからも、秋山様の思いと実践を無駄にすることなく、活動を続けていきたいと思っています。

 

子どもたちの作品展の歴史

 

  • 昭和53~55年 仲よし芋ほり教室合同作品展 (於 三越シルバーハウス)
  • 昭和56年 梅もぎ作品展 (於 世田谷区役所第二庁舎ロビー)
  • 昭和57年 仲よし芋ほり作品展 (於 世田谷区役所第二庁舎ロビー)
  • 昭和58~60年 ちえおくれの子の作品展 (於 世田谷区第二庁舎ロビー)
  • 昭和61年~平成元年 手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展
  • (於 世田谷区役所第二庁舎ロビー)
  • 平成元年 手をつなぐ親の会 玉川地区 子どもたちの作品展 (於 玉川支所ロビー)
  • 平成2年~現在 手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展 (於 世田谷区役所第二庁舎ロビー)

 

←こちらの画像をクリックすると、第40回子どもたちの作品展の様子がご覧いただけます。

 

情報を分かち合うための活動

 

教育部では多くのイベントを企画、実施しています。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

  • 会員向け茶話会
  • 講師をお呼びしての講演会・勉強会
  • 区内施設・企業見学会の開催 

 

これらの実施については、 トップページ TOPICS をご確認ください。

また、 活動のブログにも随時、レポートを掲載いたしますのでお楽しみに!

情報の発信

教育部では、こちらの リーフレットを作成し、ご希望の方に配布しております。
また、最新情報満載の教育部ニュースを年3回発行し、教育部会員のみなさまにお届けしています。

世田谷区への要望 

 

毎年世田谷区へ、特別支援学級、特別支援学校の各校会員からの要望をとりまとめ、教育委員会に提出し、回答をいただいております。

こちらは、2023年度教育部から世田谷区への要望として提出した項目です。

1. 切れ目のない一貫した支援について 
・ 支援情報の確実な共有と引継ぎ、その際のデータ化
・ 見通しのある「個別指導計画」「個別の教育支援計画」作成とわかりやすいフィードバック
・ 関係機関との連携した支援
2. 教職員について 
・ 特別支援教育に係わる教職員の専門性の向上、研修機会の充実
・ 特別支援教育の人的支援の強化
・ 教職員の負担軽減と働きやすい環境整備
3. 教育内容について
・ ICT教育推進、有効活用に向けた取り組み
・ 心と身体の性教育を学ぶ機会の充実
4. 共生社会に向けた教育の推進について
・ 全ての教職員や通常級の保護者に対する障害のある児童・生徒への理解推進
・ 日常の学校生活における交流の機会の充実
・ 啓発活動、理解教育の実施方法の工夫
5.教育環境の充実について
・ 小中学校の特別支援学級の増設、地域偏在の解消
・ 通学の移動支援サービスの利用条件緩和
・ クールダウンスペースの等の確保と効果的な活用
・ デジタル連絡帳の早期導入・普及
・ 校内待機が必要な保護者についての配慮、待機解消の推進
6. キャリア教育・進路指導について
・ 早期からのキャリア教育の充実(情報提供、職業体験実施等)
7.安全確保、緊急時対策について
・ 通学時の安全管理指導、緊急時の連携した支援と啓発活動
8.その他
・ 新BOPの利用制限の緩和、環境整備
・ 放課後等デイサービスの増設、利用日数・時間と送迎サービスの拡充
・ 障害のある児童・生徒が安心して参加できる余暇活動の場の増設
・ 「すぐーる」案内文の改善・工夫

 

 

 

 

小学校に関する情報は よくあるご質問のページもご覧ください