活動のブログ

高等部

高等部保護者による作業所体験を行いました

2020年11月、高等部保護者による
作業所体験を実施しました。


※体験先のひとつ 世田谷区立砧工房

この活動では、保護者が作業所利用者の方々の中に入って
実際に一緒に作業することにより、作業所の仕事内容や雰囲気を
利用者目線で知ることができます。

コロナ禍による影響がある中、
14 の事業所様が、対策をとりながら
体験を受け入れてくださいました。
また今年度から「さわやかはーとあーす世田谷」様、
「コイノニアかみきた」様が
新たに加わってくださいました。

以下、体験された保護者の方からの感想を抜粋しました。

★ 夫婦でいい体験ができてよかったです。
 夫は、工賃のことなど全くわからなかったので
 お話も聞けて勉強になったとのことでした。
 緊張していたのですが、皆さんに
 快く受け入れて頂いて助かりました。 
 
★ 無事に申し込みをした 3 カ所の作業体験を終えて、
 やはり百聞は一見にしかずということで、
 見学することで、就労に関して様々な情報を得たり、
 自分の考えを整理することができた気 がしております。
 
★ コロナの影響で、利用者さんとは離れた場所でしたが、
 様子はよくわかりました。 
 
★ どこもそれぞれの良さがあり、職員の方も丁寧に
 説明して下さりありがたかったです。
 
★ 地域の学校に所属しておりませんので、
 就労に関する情報が殆ど無かった中、このような 機会を頂いて、
 本当に有難かったです。B型就労でも全く違うのだと思いました。
 作業を体 験しながら、子どもが働く場面を想像し、
 色々な事を感じる事ができました。
 見学してみなければ分からないと、改めて強く思いました。
 
★ 作業をして大変さが分かりました。事業所によって
 作業が毎日変わるところや、同じところがあり、
 子どもの特性によって得意不得意があることが分かりました。
 体験する事は見る事とは違うと思います。
教育部

教育部 進学にむけて~ 「中学校紹介」を開催しました。

10月27日、総合福祉センター後利用施設にて
「中学校紹介」を開催いたしました。

 


会場とZoom併用で実施し、約50名が参加いたしました。
特別支援学校2校からは先生に来場いただき、
授業の詳細や、学校の雰囲気などをお話しいただきました。

また、支援級5校の保護者から、各校の特徴や行事、
服装などについて資料に沿って説明があり、
在校生の保護者ならではの細やかな情報を
いただくことができました。

参加者からは、「学校見学に行きにくい状況の中、
最新の情報を知る貴重な機会になった」
「低学年なので早いかと思ったが、
知っておいて役に立つ情報もあり参加して良かった」
などの声が寄せられました。

 

教育部

「第38回 世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展」を終えて

9月28日から10月7日にかけて
区役所第二庁舎1階ロビーにて
「第38回 世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展」
を開催いたしました。

子どもたちの個性あふれる元気な作品を、
多くの方々にご覧いただくことができました。

関係各所の方々にご理解・ご協力をいただき、
無事に開催できましたこと、この場をお借りして
心よりお礼を申し上げます。

 

作品展の開催にあたり、作品の制作、展示に
ご協力いただきました学校の先生方、保護者の皆さま、
誠にありがとうございました。

 

 

すべて

2020年度 要請の会

8月26日(水)世田谷区役所ブライトホールにて
2020年度要請の会が開催されました。

世田谷区より、障害施策推進課長、
障害者地域生活課長、障害保健福祉課長をはじめ
11名の担当部の皆さまにご出席いただきました。

コロナ禍での開催のため
親の会からの出席者は、例年の半数、約30名に制限して
入室前の検温、マスク着用、マイク消毒等、
感染予防を徹底しました。

今年度は緊急要請として
新型コロナウィルス感染症の対応に関して
 家族や本人が感染した場合の支援体制について
 雇用対策について
 わかりやすい情報提供
この他、昨年度同様の要望として
親とこの高齢化対策~将来の安心のために(5項目)
現在の地域生活を安心、安定を送るために(7項目)

尚、現在、多くの会員が最も心配している
「家族や本人が感染した場合の支援体制について」
障害施策推進課長より
家族が入院、本人が感染、いずれの場合も、
障害児者本人の特性を踏まえてサービスを手配する、
本人が自宅以外での生活が難しい場合は、
居宅介護等の生活支援で対応する、
担当ケースワーカー、居住地域の総合支所に相談くださいと
回答いただきました。

すべて

世田谷区手をつなぐ親の会 第64回定期総会 無事 終了!

5月11日(月)親の会事務所にて
世田谷区手をつなぐ親の会第64回定期総会が開催されました。

今年度の総会は、緊急事態宣言発令下での開催になり
新型コロナウイルスの感染防止のため一堂に会する方式を避け
会場も三茶しゃれなあどオリオンから親の会事務所に変更。
議事進行は委任を受けた渡部会長と議長2名の計3名の
最低限の人数で行いました。

 

会員には、委任状の提出による出席をお願いし
委任状の提出が1/3以上あり総会が成立しました。

2019年度の活動報告(案)、監査報告、決算報告
2020年度活動計画(案)、予算(案)、役員候補について
審議が行われ、承認されました。

 

新型コロナウイルスの影響で
前例のない形での定期総会となりましたが
会員の皆様のご協力により
無事総会を終えることができました。

会員の皆様からは委任状にて要望やご意見の他に
役員に対する労いや励ましも多数お寄せいただきました。
集えない中でも、会員の皆様の
率直であたたかい声が感じられました。

 

すべて

応援しよう! イタール成城

オンライン美術館開催!!
PLAIN ART 2020 ~未来の宇宙プロジェクト~

毎年、世田谷美術館で開催していた「PLAIN ART展」が
新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため
オンライン上で作品やアート活動をご紹介することになりました。


オンライン企画第一弾として、今年2月に行われた
イタール成城の利用者とNECグループの社員とご家族の皆様との
共同ワークショップの作品や作成の様子をアップロードしました。

作品のテーマは「宇宙」
総勢約100名で、広がり続ける無限の可能性や
未来に向かって新しいものに挑戦していく
DiverCity&Inclusionな「未来の宇宙」を創造します。

個性あふれる一人ひとりが自由に表現した「惑星」たちを
多様性のある未来の宇宙に少しづつ浮かべました。
最後にはどんな素敵な星空になったでしょうか。

みんなの楽しさが詰まった未来の宇宙を見に
ぜひイタール成城のオンライン美術館にお越しください。
6月22日から順次公開開始です。


↓↓↓オンライン美術館はコチラから↓↓↓



 PLAIN ART INSTAGRAM


*「未来の宇宙プロジェクト」は、東京都福祉保健局の補助金を受けて
  東京ボランティア・市民活動センターが実施している
 「企業CSR等連携促進事業(東京D&Iプロジェクト)」の一環として
  実施しています。

 

すべて

世田谷区手をつなぐ親の会 2020年新年会

2月2日(日)、銀座アスター三軒茶屋賓館で
恒例の新年会を開催しました。

保坂展人世田谷区長
世田谷区議の皆さま、世田谷区関係の方々
特別支援学校の先生方、施設長さんなど
今年も多くの来賓の方にお越しいただき
会場いっぱいの173名での会となりました。

来賓の皆様からは、労いと励ましの言葉を頂戴し
懇親を深めました。


今年ゲストパフォーマーとしてお呼びしたのは
マジシャンのNobuoさん。
お客様とコミュニケーションを取りながらの
楽しいカードマジックに
会場からは驚きと感嘆の声が漏れていました。


また、お馴染み
「セータとガーヤの“気持ち伝え隊”」の出し物は
映画「アラジン」の登場人物に扮し楽しいもの。
障害のある人もない人も、みんなが優しい気持ちで
楽しく暮らせる魔法で、和ませてくれました。


教育部の「最大数当てクイズ」に全員で知恵を絞り
高等部リードの全員合唱「パプリカ」で盛り上がり
渡部伸会長の発声による三本締めで
めでたく今年の会を終えました。

皆様のご協力と、美味しいお料理で
会の結束が強まった楽しい新年会でした。

皆様、ありがとうございました。

 

高等部

「知的障害で障害年金をもらうときのポイント」 NEW!
 教育部・高等部合同勉強会

2020年1月27日(月)、教育部・高等部の合同勉強会
「知的障害で障害年金をもらうときのポイント」が
梅丘パークホールにて行われました。



成人部会員や会員以外の参加者も含め115名の申し込みがあり
大盛況となりました。

講師の安部敬太先生は社会保険労務士で
障害年金の請求、障害年金の不支給に対する
不服申し立ての代理請求を数多くこなしていらっしゃいます。

沢山の資料をもとに、具体例、失敗例を交えながら
申請のポイントを分かりやすくお話し頂き
実際の申請をイメージすることが出来ました。

障害年金は20歳になる時に申請しますが
その後も申請する場合もあります。
多くの方が安部先生に質問する様子からも
皆さんの関心の高さが伺えました。

〜参加者の感想〜

「年金がもらえるかどうか不安でいましたが
だいたいの目安ができました。
今後の生活において焦ることなく
子供と一緒に過ごしていこうと思います。」

「具体的かつポイントをおさえたお話で
非常に参考になりました。」

「まだ小学生なので先の話だと思っていましたが
重要な話が多かったので参加してよかったです。」

今後もこのような、皆さんの役に立つ勉強会を企画していきたいと思います。

教育部

教育部講演会「発達につまずきがある子どもの輝かせ方」

12月14日(土)、東京リハビリテーションセンター世田谷にて、
川上康則先生による講演会
「発達につまずきがある子どもの輝かせ方」
を開催し、約50名の参加がありました。

川上先生は、都立矢口特別支援学校の主任教諭で、
かつ公認心理士、臨床発達心理士、
特別支援教育士スーパーバイザーなど
多数の資格をお持ちです。

今回の講演会では、様々な場面においての
子どもの問題行動について、
その行動に至る子どもの心理や、
その際の対応の仕方などを
ワークを取り入れながら
具体例を上げて詳しくお話しくださり、
たいへん参考になりました。

うまくいかない子どもの気持ちになって、
最適な支援の仕方を考え、
子どもを深く理解しようとする気持ちが
大切だということを学びました。

毎日の積み重ねを大切に、
軸がブレない子育てを心がけたいと感じた
たいへん有意義な講演会でした。

 

 

 

すべて

第39回区民ふれあいフェスタ ~障害のある人もない人もせたがやで共に生きる~

12月8日(日)、世田谷区民会館、世田谷区役所で
区民ふれあいフェスタが開催されました。

フェスタに先立ち
12月3日(火)より、区民会館ホワイエで
障害者週間記念作品展が開催され
心のこもった感性豊かな作品が展示されました。


当日は、世田谷区障害者記念区長表彰式から始まりました。
今年度は23名(自立生活者12名、自立努力者10名、
自立支援功労者1名)の方が表彰されました。
親の会が推薦した17名も胸を張って、堂々と
保坂区長からの表彰状を受け取っていました。


障害者団体・施設によるPRでは
安心ネットせたがや「セータとガーヤの気持ち伝え隊」が出演し
親の会の活動を紹介しました。


区役所中庭では
親の会成人部が、例年通り、中華まんとホットドリンクを
つながりラボが、倉田シェフによる「スペイン風ポトフ=コシード」を
販売しました。
冷気が漂う中、暖かい食べ物は喜ばれ、どちらも盛況でした。



来場いただきました皆さま、ご協力いただきました皆さま
ありがとうございました。

1 2 3 4 9