TOPICS

ブログ

高等部保護者による作業体験 さわやかはーとあーす世田谷

2023年11月22日(水)に
用賀のさわやかはーとあーす世田谷へ作業体験に伺いました。
さわやかはーとあーす世田谷は
就労継続支援B型と就労移行支援を運営している多機能型事業所です。

施設の2階には、地域の方がたくさん訪れるカフェが併設されており、
お昼時には小さなお子様連れの方から施設利用者さんまで、
ランチや手作りのパンを楽しまれ、とても賑わっています。

施設の3階で施設の職員の方から丁寧に教えて頂きながら、
作業体験をいたしました。
2階のカフェでお客様に提供されるコーヒー豆の選別作業をさせて頂きました。
細かな傷も見逃せないため、思っていたよりも根気強さが必要でした。

また2階のカフェや近隣の学校などで販売される
パンの袋にシールを貼る作業も体験いたしました。
利用者さんからこつを教えてもらいながら
「とても上手です」というお声もかけてもらいました。
きっと、普段からこのような温かいやりとりをされているのではと思われ、
作業体験ならではの出来事でした。

3階の別の部屋では、B型を経て、
就労移行支援に移られた利用者さんが、
外部で販売されるパンの納品準備をされていました。
コミュニケーションを取りながら、
きびきびと動かれている姿に、
企業就労に必要なスキルをしっかりと身につけられていることが窺えました。

作業体験の後、施設長から施設の様子をじっくりお伺いし、
進路に関して不安なことなどもご相談させて頂き、
大変有意義な時間を過ごすことができました。

ブログ

第43回区民ふれあいフェスタ~障害のある人もない人もせたがやで共に生きる~
障害者週間記念作品展・自主生産品等販売会

2023年12月の障害者週間に行われた
第43回区民ふれあいフェスタの一環として、
障害者週間記念作品展、及び自主生産品等販売会が
保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)1階
カフェスペースにて開催されました。

【障害者週間記念作品展 】 (11/21~12/3)

 

 

 

 

 

 

 

 

親の会からは8名の方が出品されました。
ダイナミックな筆の動きや端正さが魅力的な
3点の書道作品と、様々な画材を駆使した
色とりどりの5点の作品(水彩画、アクリル画、
ペン画、油性マジック・クレヨン)が、
絶妙なコントラストを奏でました。
どの作品も素晴らしく、真摯に作品に向き合う
作者の姿が見えるようでした。


【自主生産品等販売会】
(11/21~12/1)

 

 

 

 

 

 

 




昨年に引き続き3名の方が出品されました。

ビーズのブローチ、キーホルダー、コルク人形、
コースター、Tシャツ、エコバッグ、カレンダーなど
ご本人が心を込めて作られた作品の数々は、
可愛さ、繊細さ、力強さなどを併せ持つ逸品揃いで
心を惹きつけられました。

 

 

 

 

 

 

 




参加された方からは「興味を示す方がたくさんいらした」
「直接作品を見ていただき、リアルな反応をいただいた」
と嬉しい感想が寄せられました。

 

 

 

 

 

お知らせ

喫茶ぴあ 冬期休業のお知らせ

皆さまには日頃より喫茶ぴあをご利用いただき、ありがとうございます。
喫茶ぴあは下記の通り、年末年始のお休みをいただきますのでお知らせいたします。

 

休業期間:12月25日(月)~1月4日(木)
1月5日(金)より通常通り営業いたします。

※1月8日(月)は振替休日のため営業の予定
※1月9日(火)は区民センター 休館のため休業

本年も多くの方に体験実習に来ていただき、利用者の
皆さんそれぞれの頑張りにスタッフ一同感心したり、
ほっこりしたりの充実した日々を送ることができました。

来年も一人ひとりの目標や課題に合わせて、ご本人の
自信につながる支援ができますよう努めてまいります。
2024年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

 

 

お知らせ

喫茶ぴあ クリスマスバージョンのロゴができました!

2017年より店内や親の会印刷物などで使用され、かわいいとご好評を
いただいている喫茶ぴあのロゴと女の子&男の子のキャラクター。
デザインは親の会会員でもある デザイナーの金子由美子さん

 

このほど金子さんが新しく クリスマスバージョン
作成してくださいました。


それぞれのデザインは喫茶ぴあのインスタグラムでもご紹介しています。
インスタグラムではこの他 、季節折々のトピックスやメニュー、
実習生さんのことなど不定期に投稿しています。

よろしければ・・・喫茶ぴあのインスタグラムを覗いてみてください。
                

 

 

 

お知らせ

12/14 教育部 保護者向け性教育講座
『障害のある子どもの性と性教育を考えよう』

「こんな時どうするの?」「いつから?」
「どうやって教えたらいいの?」
「上手く伝える自信がない」「性教育って必要なの?」など、
家庭での性教育はどうしたらよいのか、悩むところです。

今回は、助産師であり大学の講師も務められている
工藤有里先生をお招きして、家庭でもできる性教育の
基本的な知識を中心にお話しいただきます。

子どもたちにとって一番身近な大人・親として
どう関わるか、この機会に向き合ってみませんか。

★ 会員以外の方も参加できます。

 
日時 2023年12月14日(木) 10:00~11:30(受付9:45~)
会場 世田谷区児童相談所 1階会議室AB
    (世田谷区松原6-41-7)
定員 50名程度
   ※会員はZoom参加もできます。
参加費等 会員:会場/Zoom  無料
     会員以外の方:会場参加のみ 500円

←申し込み方法など、詳細はチラシをクリック
 してご覧ください。

お知らせ

12/1~28 障害のある方を対象とした世田谷区職員募集
事務嘱託員・保育業務員用務

障害のある方を対象とした世田谷区職員募集が始まりました。
ご興味のある方はご応募ください。

詳細は以下の募集案内または、世田谷区のホームページを
ご覧ください。

世田谷区のホームページからは、応募にあたっての必要書類を
ダウンロードすることができます。

申込期間:令和5年12月1日(金)~12月28日(木)

 

 

事務嘱託員募集案内

 

 

 

 

 

保育業務員用務募集案内

 

 

 

【世田谷区ホームページより】
障害のある方を対象とした世田谷区事務嘱託員(会計年度任用職員)の募集
障害のある方を対象とした世田谷区保育業務員用務(会計年度任用職員)の募集

ー問い合わせ先ー
世田谷区 総務部 人事課 人事係(第1庁舎5階50番窓口)
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
電話:5432-2104(直通)
ファックス:5432-3009

会員向け

11/27~1/23 2023地域会開催のお知らせ

障害のある人たちが社会に出て自分らしい生活を営むのが当たり前になってきました。
街中で彼ら彼女らの活き活きした姿を見てうれしく思う反面、
トラブルに遭遇した話を聞くことも増えています。
街中で困った時、助けをお願いするのは警察官になりますが、
知的障害者は障害特性により
状況を理解したり困りごとを伝えることが難しく、親の心配はつきません。

今年度の地域会は、
「警察の方に知的障害者を知っていただく」をテーマに、
世田谷区を管轄する4つの警察署の生活安全課防犯担当係の方を講師に迎え、
知的障害者が遭遇するトラブル、その対策等のお話を伺った後、
親の立場から意見や思いを伝える時間を設け交流を図ります。
子どもたちが地域でより安心して生活できる一法になればと思います。

今回は4会場で以下の表の通り開催します。
開催時間はいずれの会場も10:30~12:00です。
警察署の管轄区が世田谷区の地域分けと異なる地区(桜上水、経堂、宮坂、池尻4丁目一部)があります。
警察署名の下に管轄区を記載していますので参加日を決める参考にください。
尚、お住まいの地域以外の警察署の地域会にもご参加いただけます。
ご都合の良い日にちにお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

■成城警察署   11月27日(月)   烏山区民センター 第4会議室
 砧地域・烏山地域・桜上水
■世田谷警察署  12月 4日(月)   世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB
 世田谷地域
■北沢警察署   12月13日(水)  世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB
 北沢地域・経堂・宮坂・池尻4丁目一部
■玉川警察署     1月23日(火)   玉川区民会館   第4集会室 
 玉川地域

いずれも10:30~12:00

【お申込み・お問合せ】
 ご参加のお申込は、事務所へFAX、お電話、メールにてお申込みください。
 (お申込みは、開催の1週間前までにお願いします)


お申し込み方法など、詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

 

お知らせ

12/3 障害者週間記念事業 第43回区民ふれあいフェスタ
   ~障害のある人もない人もせたがやで共に生きる~

第43回区民ふれあいフェスタ

■世田谷区障害者週間記念区長表彰式
■世田谷区障害者雇用促進協議会感謝状贈呈式



【日時】
2023年12月3日(日)
10:00~11:00

【会場】
世田谷区役所ブライトホール

*会場に定員があるため、事前に
    決定した関係者のみ入場可能です。

 

 

 

■障害者週間記念作品展
期間:2023年11月21日(火)~12月3日(日) 正午まで開催
時間:10時~17時(※最終日は正午まで)
会場:保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)
             カフェスペース (世田谷区松原6-37-10)

■自主生産品等販売会
期間:2023年11月21日(火)~12月1日(金)に開催
   ※11月28日(火)及び土日祝を除く
時間: 10時~15時
会場:保健医療福祉総合プラザ (うめとぴあ)
             カフェスペース(世田谷区松原6-37-10)

●パン、クッキー、ビーズ作品、川場村特産品などを日替わりで販売いたします。
●昨年度よりも参加団体が増えました!
   販売会のスケジュール、販売メニューは下記をクリックしてご確認ください。

★ふれあいフェスタ自主生産品等 販売会スケジュール
★ふれあいフェスタ自主生産品販売会 販売メニュー

お知らせ

11/24 令和5年度 世田谷区自立支援協議会シンポジウム
~障害のある方と共に学ぶ地域防災~

~いざというときに自分の身を守るために準備しておくこと~
 北村弥生先生(長野保健医療大学 特任教授)による基調講演と、
 障害当事者と当事者家族から災害への備えや不安に感じていることなどを伺い、
 今できることは何か?を皆で考えます。

【日時】2023年11月24日(金) 18:30~21:00(18:00開場)

【会場】成城ホール(世田谷区成城6-2-1)

【第一部】基調講演 18:30~19:30
     テーマ「災害」
     講師:北村 弥生先生(長野保健医療大学 特任教授)
      災害が起こった時に障害のある方が特に困ることは何か?
      そのために何が必要か?地域防災の手がかりをお話いただきます。        

【第二部】パネルディスカッション19:35~21:00
     コーディネーター:宮崎 猛志 氏(せたがや防災NPOアクション代表)
               パネリスト:北村 弥生 先生・当事者と当事者家族    
      障害当事者と当事者家族から災害への準備や取り組みについて、
      また不安に感じていることなどをお話いただき、
      地域防災の現状や課題について共有し、今できることは何か?を考えます。

*申し込み、参加費不要   


↑↑↑こちらのチラシをご覧ください。

     
    

 

 

ブログ

成人部 バス施設見学
「岩岡農場 農業体験野外教室 ハナレ」訪問

2023年11月11日(土)から一泊二日で、長野県南佐久郡佐久穂町の
岩岡農場 農業体験野外教室ハナレ」を訪れました。(参加者10名)

「農業体験野外教室ハナレ」は世田谷で40年以上、
学習塾「寺子屋」を営む岩岡いづみさんが
2013年より長野県の八ヶ岳、佐久穂町で運営しています。
2011年の東日本大震災を機に共に「寺子屋」を運営していたご主人が
有機農業の道に進み、佐久穂町で「岩岡農場」を始業、
そこで「ハナレ」もスタートしました。

「ハナレ」には、親バナレ、子バナレ、自分バナレ…
人生のたくさんのハナレな体験をしてほしい、
成長してほしいという願いがこもっています。
「岩岡農場」での農業体験や大自然で過ごすことで、
日頃味わうことのできない感覚に触れることができ、
子どもたちや大人にとっても素敵な新空間の体験の場になっています。

★今回、親子で参加された方からのレポート

~バス施設見学(農業体験)に参加して~

都会を離れ大自然の中で過ごす良い機会だと思い 
親子で参加させていただきました。
出発時、灰色だった空は次第に青空となり、
さらに山が近づくと様々な色の紅葉が見られ 
その景色に息子から(わぁ…)と感動の声。















岩岡農場に到着し、支度を済ませて、いざ畑へ!
岩岡さんから注意事項を聞いた後 赤大根や下仁田ネギを収穫。
収穫物入りコンテナはかなり重くて「よいしょ!」と
あちこちから聞こえました。



次に何も収穫物が見あたらない畑へ。見えるのは赤いトラクター。
なんと参加者4名がトラクターを運転する体験をさせていただきました。
息子も体験し「最初は緊張したけど、途中から嬉しくなった」と。



 

 

 

 

 

 

 

農作業の後は、ご用意くださった野菜や果物を囲んでのお茶会。
岩岡さんから色々なお話をうかがうことができ
本当に学びの多いひと時でした。

名残惜しかったのですが岩岡農場の皆さんにバスから手を振り
一路かすがの森へ。宿では美味しいお食事、気持ちのいい温泉で
農作業後の体を癒しました。

翌日は、佐久の野菜を手に手に世田谷へ戻りました。
これは帰ってきてから息子に聞いたことですが、
帰路の途中、佐久市内の畑にいた人が私達のバスに向かって
手を振っていたとのこと。
息子は(また来てね)という感じだったから
(また来るよ)という気持ちで手を振り返したとか。
私と息子にとって全てが本当に素晴らしい2日間でした。

1 2 3 4 5 6 54