TOPICS

ブログ

「セータとガーヤの気持ち伝え隊 」出前授業 in 給田小学校

2024年10月10日、世田谷区立給田小学校で
4年生5クラスへ向けた出前授業を行いました。
小学生向けの出前講座は、毎回新しい発見があり、
子どもたちの素直さ可愛さを再発見する場でもあります。

知的障害について、
見え方、聞こえ方の体験
手先の不器用さやうまくできない気持ちの体験
障害のある人にとってわかりにくい言葉体験
言葉がわからない・伝わらない不自由さの体験
コミュニケーションのコツについてお話ししました。

出前授業では、児童の皆さんに言葉が伝わらない不自由さを、
ピカピカ王国の住人になってピカ語だけで話して理解する体験を
先生にもご協力いただき行います。

このピカピカ王国での先生と子どもたちとのやりとりが毎回私たちも楽しいのです。
今回ご協力いただいた先生が児童たちのコミュケーションが上手な先生で大いに盛り上がりました。

出前授業での体験から児童の皆さんがどう感じたのかは最後の質問タイムでわかります。
知的障害についての理解を感じられる瞬間でもあります。

・障害のある人に声をかけて助けてあげたいと思います。
・この授業を通してお父さんに話したいと思います。
・バスや電車の中でヘルプマークを付けてる人がいたら席を譲ってあげたいです。
・障害は何種類ありますか?
・知的障害ある人はどれくらいいますか?
等等沢山の質問や感想をいただきました。

障害のある人に何かしてあげたい、協力したい
という気持ちが感じられ毎回感動します。

今回158名の児童のみなさんと先生方、給田福祉園の職員さんにもご参加いただきました。
小さい時から障害のある人のことを知ることで優しさが芽生え、
障害の枠を自分たちから外そうとしてくれる…
そんな子どもたちの心を育てることの大切さを実感し
これからもより多くの方々に伝えていかなければと改めて思った出前授業でした。