TOPICS

お知らせ

6/6 喜多見夢工房 しせつこうかい2025
あつまれ♪♪きたみゆめこうぼう

工房がアートの森になった♪♪  探検にいってみよう!!
アート作品展示・写真展示・お菓子など自主生産品の共同販売
"限定"かしのきコラボ 珈琲timeセットも販売!!

 

【日時】6月6日(金) 10:00〜15:00

    12:30〜13:00 休憩

【場所】喜多見夢工房 分室

    喜多見8-1-4 河野ビル1階

 

←詳しくはチラシをクリック

お知らせ

5/30・31 ともともフェスタ 〜 迎賓館からはじまる「共生社会」〜

障害のある人もない人も、年齢・性別に関わらず、
共(とも)に楽しみ、友(とも)になれる!
ともともフェスタが開催されます!

楽しいステージイベントやワークショップが盛りだくさん!
キッチンカーも出店します!
全国手をつなぐ育成会も出店します!
ぜひご参加ください!!

 

日 時:2025年5月30日(金) 12:00~17:00
                      31日(土)10:00~17:00
場 所:迎賓館赤坂離宮 前庭(屋外)・本館(屋内)
参加費:無料

音楽パフォーマンス、お笑いライブ、
和太鼓パフォーマンスなど盛りだくさんのプログラム!

詳しくは内閣府のホームページをご覧ください。

 

 

〈アクセス〉
迎賓館赤坂離宮(東京都港区元赤坂2-1-1)

●JR中央線・総武線「四ツ谷」駅下車、赤坂口より徒歩約7分
●丸ノ内線「四ツ谷」駅下車、1番出口より徒歩約7分
●南北線「四ツ谷」駅下車、2番出口より徒歩約7分

※迎賓館には駐車場及び駐輪場がありませんので、
    公共交通機関をご利用の上お越しください。

お知らせ

会報127号を発行しました

世田谷区手をつなぐ親の会 会報127号を発行しました。

 

 

 

◀会報表紙
 クリックすると拡大してご覧になれます。

お知らせ

2/15~3/3 障害のある方を対象とした世田谷区職員募集
児童館業務員用務・図書館業務員

障害のある方を対象とした世田谷区職員募集が始まりました。
ご興味のある方はご応募ください。

詳細は以下の募集案内または世田谷区のホームページを
ご覧ください。

世田谷区のホームページからは、応募にあたっての必要書類を
ダウンロードすることができます。

申込期間:令和7年2月15日(土)~3月3日(月)まで【必着】


 

児童館業務員用務募集案内

 

 

 

 

 

 

図書館業務員募集案内

 

 

 

【世田谷区ホームページより】
障害のある方を対象とした世田谷区児童館業務員用務(会計年度任用職員)募集
障害のある方を対象とした世田谷区図書館業務員(会計年度任用職員)募集

ー問い合わせ先ー

世田谷区 総務部 人事課 人事係(区役所東棟5階501番窓口)

〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
電話:5432-2104(直通)
ファックス:5432-3009

お知らせ

2/8(土)~3/2(日) 第46回せたがや梅まつり

世田谷の春を告げる伝統のせたがや梅まつりを開催します。
満開の梅の花とともに、恒例の催しがあなたをお出迎えします。
詳細は、せたがや梅まつり公式ホームページをご覧ください。

 

羽根木公園
梅の開花状況
梅林案内
アクセス

 

 

≪日時≫ 2/8(土) ~3/2(日)
    10:00~16:00
≪会場≫ 世田谷区立羽根木公園
    (世田谷区代田4-38-52)
主催:せたがや梅まつり実行委員会
後援:世田谷区


せたがや梅まつりでは
施設の自主生産品販売会を行います。
日程や施設名は ↑ 上記からご覧ください。

 

 

お知らせ

研修委員会勉強会のお知らせ
『ストレスを溜め込まないためのメンタルヘルス』

知的障害のある人の家族は、障害児・者と向き合うこと、
仕事や家庭、福祉事務所との関係性など、様々なストレスを
抱えながら日常生活を送っていることと思います。
悩みや不安、ストレスを溜め込まないためのメンタルヘルスについて、
カウンセリングルーム「メルディアウェルネス」のカウンセラー
芳川美琴氏に具体的な事例を交えながらお話し頂きたいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

日時:2025年3月17日(月) 10:00~11:45
場所:世田谷区児童相談所 団体活動スペース会議室AB 
講師:一般財団法人メルディア メルディアウェルネス
   カウンセラー/公認心理師 芳川美琴氏
参加費:会員(家族含む)無料・会員以外の方 500円

←お申込み方法などの詳細はチラシをクリックして
 ご覧ください。

お知らせ

2025年 新年のご挨拶

 

あけまして
   おめでとう
      ございます



   昨年も世田谷区手をつなぐ親の会の活動に
   ご支援ご協力を賜り、ありがとうございました。

今年度策定された「せたがやインクルージョンプラン」では、
自分らしい生活を“選択できる”社会の実現をうたっています。
とても素晴らしい理念ですが、選べるくらいの
社会資源がなくては絵にかいた餅です。
必要な福祉サービスが整うように、会員の様々な
ニーズを把握して、行政に粘り強く要望してまいります。 また、知的障害者への理解啓発の推進、情報発信などを通して、
地域共生社会の実現を目指す活動を行っていきます。

    今年も 変わらぬご厚情とお力添えを
    賜りますよう、お願い申し上げます。

           2025年元旦

       世田谷区手をつなぐ親の会
          会長  渡部 伸

 

 

お知らせ

2/6 共生社会と人権に関するシンポジウム ~今、企業に求められること~

2024年4月、障害者に対する合理的配慮を事業者に義務付ける
障害者差別解消法が施行され、障害のある人もない人も分け隔てなく
お互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会「共生社会」の
実現に向けた取組が一層求められることになりました。
シンポジウムでは、障害をはじめとして様々な特性のあるマイノリティに
対する配慮の重要性に触れながら、共生社会の実現に向けて今、企業が
取り組むべきことについて考えていきます。

※オンライン開催でどなたでも参加できます。

【日時】2025年2月6日(木)13:30~15:50

【開催方法】オンライン

【参加費】無料

1、基調講演
  ~共生社会の実現に向けて、いま企業が取り組むべきこと
      講師:石川 准 氏(静岡県立大学名誉教授)
  
~スポーツを通した社会参加へのきっかけつくり
   講師:山本 篤 氏(パラアスリート)

2、基調報告、パネルディスカッション
  ~共生社会の実現に向けた取組を、企業はいかに進めるべきか

↑↑↑お申込み、詳細はこちらのチラシをご覧ください。

 

お知らせ

2/8 「令和6年度第2回 つながる音楽会」のお知らせ

障害のある方に芸術の演奏や合唱などを
発表する機会を提供する東京都の事業、
「令和6年度第2回つながる音楽会」が開催されます。
皆さまお誘いあわせの上、是非足をお運びください。

日時:令和25年2月8日(土)
   開場13時/開演14時
会場:都議会議事堂1階 都民ホール
   新宿区西新宿2‐8‐1
料金:無料

※観覧には事前申込が必要です(先着順2/5締め切り)。
 詳しくはホームページ、または左のチラシ
 クリックしてご確認ください。

 

お知らせ

1/7~12 社会福祉法人泉会70周年記念パネル展開催中

世田谷区手をつなぐ親の会の会員家族も多く利用している
社会福祉法人泉会では、70周年に寄せて、
世田谷美術館区民ギャラリーにて
記念パネル展を開催しております。
お時間のある方は是非お越しください。

社会福祉法人泉会70周年記念パネル展

期間:1/7(火)~12(日)
             10 時~18時
   *初日は13 時から、最終日は16時まで
会場:世田谷美術館 区民ギャラリーB

詳細はチラシをクリックしてご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 31