TOPICS

会員向け

9/22 東京都手をつなぐ育成会 令和4年度大研修会
オンライン開催のご案内

東京都手をつなぐ育成会 令和4年度大研修会は、
今年度はオリンピックセンターでの開催が予定されていましたが、
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、
Zoomによるオンライン開催に変更となりました。

テーマ:「尊厳のあるその人らしい生活の継続」
      ~成年後見人や相談の実践から~
コーディネーター: 國學院大学教授 佐藤彰一氏
シンポジスト: 社会福祉法人品川区社会福祉協議会
        品川成年後見センター所長 小佐波幹雄氏
        社会福祉士 山本多賀子氏
        練馬区立大泉障害者相談支援センター
        さくら施設長 藤巻鉄士氏
日 時:  9/22(木)13時~15時 
開催方法: オンライン(Zoom使用)
申込方法: 下のチラシをクリックして詳細をご覧いただき
      申し込みフォームより
      9/12(月)17:00までにお申し込みください。
      先着500名とのことですのでお早目に!

 

 

会員向け

7/15〜7/29 東京都育成会大会 研修 オンデマンド配信

東京都手をつなぐ育成会(東京都手をつなぐ親の会)大会 研修

視聴方法:コチラをクリックしてご視聴ください。

配信期間:7月15日(金) 15時   ~ 7月29日(金) 15時
     ※期間中はいつでも視聴可能です

「親なき後」は永遠のテーマ。
暮らしのこと、お金のこと、健康のこと などなど。
誰がわが子をみてくれるの? 心配は尽きません。
後見制度は今、どうなっているのか、これからどのようになるのか。
成年後見制度の今後のあり方などについてご説明いただきます。

 


【研修】
「尊厳のあるその人らしい生活の継続」
~これからの成年後見制度の見通し~

 講師:川端伸子氏
     厚生労働省社会・援護局
     地域福祉課成年後見制度利用促進室
     成年後見制度利用促進専門官  
  

 


★詳細は↑チラシをクリックしてご覧ください。

 

会員向け

要請の会に向けた意見交換会のお知らせ

成人部では今年も8月の要請の会に向けて準備を進めております。
つきましては、下記の通り意見交換会を開催し、
現在困っていることや将来について不安に思 うことなど、
皆様のご意見を聞かせて頂き、要望に反映させていきたいと思います。
詳しくは4月に配布した資料をご確認ください。

 ●各施設の親の会理事・家族会代表にご参加いただく会

   生活介護の会  6月8日(水)  10:30〜12:00
   B型の会         6月6日(月)  10:00〜12:00

 ●会員希望者にご参加いただく会

   就労の会        5月25日(水)  10:00〜12:00
         高齢者の会   6月13日(月)  10:00〜12:00

    ※ いずれも会場は 総合福祉センター後利用施設1階会議室AB

会員向け

神代植物公園3回目ワクチン接種会場のご案内
  自力の移動が困難で介助者が運転する車で来場される方(12歳以上)対象

東京都では、自力での移動が難しく医療機関における個別接種や自治体等が実施する
集団接種が困難な方を対象に、介助者が運転する車に乗ったまま接種が可能
ワクチン接種会場を設置しています。


■ 接種会場
 東京都神代植物公園 臨時駐車場(第2駐車場内  別図参照)
 (調布市深大寺元町5-30)

■ 開設時間 9:30~17:30

■ 接種ワクチン ファイザー

■ 対象者
 ①自力での移動が困難で介助者が運転する車で来場される方
  および運転手以外の介助者の方
 ②2回目を接種した日から6か月以上が経過した方
 ③都内在住又は在勤の方
 ④接種日時点で12歳以上の方
 ⑤お住まいの自治体から送付された3回目用接種券をお持ちの方

■ 電話予約
 上記条件すべてに該当する方で、接種を希望される方は以下からご予約ください。
 ・東京都ワクチン接種会場コールセンター:0570-034-899(受付 9:00~18:00)
 ・空き状況を確認したい方:空き状況カレンダー 

■問い合わせ先
 東京都福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課
 大規模接種推進担当
 電話 03-5320-4533

◇詳細は下記、東京都福祉保健局の新型コロナ保健医療情報ポータル のページをご覧ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
ワクチンを接種したい(3回目)
都の大規模接種会場一覧(3回目接種)

 

 

 

会員向け

5/13 世田谷区手をつなぐ親の会 第66回定期総会

第66回定期総会並びに講演会を開催いたします。
2022 年度総会は、コロナ禍を鑑み、来賓のご招待、施設の自主生産品販売は
行わず、時間短縮での実施、総会に続いて講演会を行い、13 時終了の予定です。
お誘い合わせの上、多数ご出席いただきますようご案内申し上げます。

 

《日時》2022年5月13日(金)   10:30~13:00
   ※会員の皆さまにはすでに配布させて
    頂きましたが、曜日に間違いがありました。
    正しくは 5月13日(金) です。
   ←コチラをご覧下さい。

《会場》三茶しゃれなあど オリオン
    (世田谷区民会館別館)
    世田谷区太子堂2-16-7
    TEL:3411-6636
  ※東急世田谷線・田園都市線  三軒茶屋駅下車 徒歩2分

 

《講演会》せたがや樫の木会20周年「親の会と歩んだ軌跡、親の会と共に築く未来」
     講師:(社福)せたがや樫の木会  理事長  岩井 雄一 氏

 

尚、社会(感染)状況により書面開催に変更する場合がございます。
開催形式(会場または書面)の決定は 4 月以降になり、決まり次第、
4月発行の親の会だよりおよびホームページでお知らせします。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

会員向け

12/6~12/21 地域会2021開催のお知らせ
~地域の相談窓口‘’ぽーと‘’を知ろう!

今年度の地域会では、
「地域の相談窓口''ぽーと''を知ろう!」をテーマに開催いたします。
各地域の地域障害者相談支援センター「ぽーと」の方をお招きし、
「ぽーと」の活動について、「ぽーと」ではどんな相談をできるのか、
また実際の相談事例などを交えてお話していただきます。

また会員からの質問にお答えいただき意見交換をしながら
交流を深める場にできたらと思います。
ぜひこの機会に地域の身近な相談窓口「ぽーと」を知って、
大いに活用してください。

■砧    12月6日(月)   総合福祉センター後利用施設 会議室AB

■烏山   12月13日(月)  烏山区民センター 第4会議室

■玉川      12月14日(火)  玉川区民会館 第5集会室

■世田谷  12月15日(水)  総合福祉センター後利用施設 会議室AB

■北沢   12月21日(火)  世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 実習室

いずれも10:30~12:00

*新型コロナウイルスの感染状況により、人数を調整させていただく
  場合があります。又、氏名・連絡先を記載した参加者名簿を施設に
  提出する場合があります。
*マスク着用をお願いします。当日、体調がすぐれない場合は出席を
 控えてください。 



【お申込み・お問合せ】

ご参加のお申込は、事務所へFAX、お電話、メールにてお申込みください。
(お申込みは、開催の1週間前までにお願いします)

 

会員向け

11/26 高等部・青鳥特別支援学校PTA共催
  SOMPOチャレンジド株式会社 webによる会社説明会
  『 特例子会社でのお仕事 ~知的障害のある人の働き方~ 』

「本人が安心して過ごせる居場所を」「安定して働ける就職先を」
保護者の願いはそれぞれです。
時代の移り変わりとともに、働き方の選択肢も増えてきています。
この度、SOMPOチャレンジド株式会社様とのご縁をいただき、
【SOMPOチャレンジド株式会社webによる会社説明会】を開催いたします。
「特例子会社での採用の流れから具体的な業務」また
「入社後の定着支援について」までと幅広いお話をしてくださいます。

高等部を卒業してからも若者たちは成長します。
卒後の進路が終着地点ではありません。
ぜひ多くの方にご参加いただきたく、
高等部と青鳥特別支援学校PTAの共催にて企画いたしました。
会員であれば、どなたでもご参加いただけます。

快くご協力いただきました
SOMPOチャレンジド株式会社事業開発部の皆様に厚く感謝申し上げます。

【 日 時 】 令和3年11月26日(金)10時~12時
【 会 場 】 webによる開催です。
        ※申込みされた方のアドレスへご案内と参加URLを送付いたします。
【 参加費 】 無料

◆お申込みは下記メールアドレスまで、
 ①所属 ②会員氏名 を明記の上、
 参加される端末からメール送信を願います。
    kotobusetaoya@gmail.com

申込〆切: 11月14日(日)

 

 

会員向け

井の頭恩賜公園ワクチン接種会場の開設について 東京都福祉保健局

東京都は、自力での移動が難しく、医療機関における
個別接種や区市町村等が実施する集団接種が困難な方を対象に
介助者が運転する車に乗ったまま接種が可能な
ワクチン接種会場を設置します。

■場所
都立井の頭恩賜公園 第二駐車場(三鷹市下連雀一丁目地内)
※駐車場に面している吉祥寺通りは警察からの指導により
 右折による入出庫はできません。
【アクセス】
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access044.html

■対象者
自力での移動が困難で、介助者が運転する車両で来場可能な
12歳以上の都内在住者
※12~15歳のお子様の接種に当たっては、
 保護者の同伴及び予診票に保護者の署名が必要になります。

■接種開始予定日・運用時間
令和3年8月7日(土)~ 10月24日(土)
9時30分~17時30分

※1回目のワクチン接種予約は 10月3日(土)まで実施
 (1回目接種の予約は10月2日まで)
※10月4日(日)~10月24日(土)までの期間は 2回目のワクチン接種のみ実施

■接種ワクチン
ファイザー社製

※詳細については、下記の行をクリックして当該情報をご確認ください。
井の頭恩賜公園ワクチン接種会場の開設について  東京都福祉保健局


■問い合わせ先
福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課大規模接種推進担当
電話 03-5320-4533


※詳細を希望する方は、件名に井の頭公園ワクチン接種会場、
 本文に登録会員名と所属を記載の上、
 世田谷区手をつなぐ親の会(mail@oyanokai-setagaya.com)
 までメールでご連絡ください。

会員向け

7/5 要請の会に向けた意見交換会・追加開催のお知らせ

5/17就労の会、5/27生活介護の会は中止となり、6/7高齢者の会は
オンラインのみの実施で、ご参加いただけない方が多かったため、
急きょ日程を調整して、会場で追加実施することになりました。
会員同士、直接顔をあわせ、意見交換ができればと思います。


【日時】2021年7月5日(月) 10:00~12:00

【会場】総合福祉センター後利用施設 会議室A・B  (オンラインはしません)
    *マスク着用、手指消毒にご協力お願いします

【申込】参加ご希望の方は ① 7月5日参加希望  ② 氏名  ③ 連絡先 を
    親の会事務所まで電話かメールにてお申し込みください。
          
     電話: 03-3706-0067(留守電に録音)
          メール:mail@oyanokai-setagaya.com


※緊急事態宣言により中止されることもあります。

会員向け

要請の会に向けて 意見交換会のお知らせ

◆B型の会:6月4日(金)10:00〜12:00
 総合福祉センター後利用施設1階会議室AB

・該当者にはすでに案内をお渡ししています。

◆高齢者の会:6月7日(月)10:00〜12:00
 総合福祉センター後利用施設1階会議室AB

・65歳以上または子どもが35歳以上の会員が対象
   年齢は目安ですので、お気軽に申込みください。

※緊急事態宣言の状況によっては中止になる可能性があります。
   中止の場合、HPでお知らせしますので、ご注意ください。

尚、予定していた就労の会(5月17日)、生活介護の会(5月27日)は
緊急事態宣言延長のため中止になりました。

1 2 3 4 8