TOPICS
2025年度 施設のおまつり&地域のイベント情報 NEW!
世田谷区内関係各所のおまつりや施設公開、イベントについて
親の会に情報が入りましたら、順次お知らせしてまいります。
皆さまぜひ足をお運びください。
6/27 すまいるまつり
会場:世田谷区立すまいる梅丘
日時:2025年6月27日(金) 10:00~14:00
お食事、バザー、ステージ、他施設生産品の販売等
もりだくさんのお祭りです。
←詳しくはチラシをクリック
4/26 しらうめ春祭り
会場:特定非営利活動法人せたがや白梅
白梅福祉作業所
日時:2025年4月26日(土) 10:00~14:00
1975年から50回目を迎えます。
自主生産品販売、他施設生産品販売を行います。
同日開催される、
ふくふくスタンプラリーの会場にもなります。
お時間のある方は足をお運びください。
6/17~6/22 ピース オブ ピッツァ
PLAIN ART 2025 ~イタール成城~
イタール成城は10周年を迎えました。この10年間のPLAIN(飾らない)を
ありのままの個人をARTを媒介として「ピース オブ ピッツァ」をテーマに
心のどこかに残るようなワクワクを集めました。
10周年の「10」をモチーフに表現した、かけがえのない一人ひとりの彩豊かな
そして気の向くままにのびのびとしたピッツァをお楽しみください。
【日時】2025年6月17日(火)~6月22日(日)
*初日は13:00から 最終日は15:00まで
【会場】世田谷美術館1階 区民ギャラリーB
【入場】無料
◆イタールオリジナルTシャツとマスキングテープの
販売もあります!
◆ぶどう園でイタリア気分!?なフォトスポットも!
◆ピザ大好き!な恐竜もいるかも!?
「セータとガーヤの気持ち伝え隊 出前講座」 in 国士舘大学 NEW!
2025年6月12日、国士舘大学の勉強会
「地域でボランティアをやってみよう!Part1」にて
セータとガーヤの気持ち伝え隊による出前講座を行いました。
東京は梅雨入りとの知らせでしたが、束の間の晴れ日は蒸し暑い一日でした。
それでも、教室の席がいっぱいになる程の多くの学生さんに参加して頂きました。
今回は、言葉だけで伝えることの難しさを体験するワークと
お花紙作りによる手先の体験の2つのワークを新しく取り入れてみました。
言葉だけで伝えるワークでは、図形をなかなか上手く伝えることが出来なくて
四苦八苦している姿があちこちで見られました。
お花作りも中々薄い紙がめくれず、イライラしながら頑張る人、
もうあきらめてしまう人と、シール貼りとはまた違った反応を見ることができました。
体験を通してみると、私たちの話が、より一層理解できたようで、
学生さんたちは頷きながら熱心に聴いてくれていました。
講座を終えてからご自身の体験を話しにきてくれる学生さんもいて、
関心を寄せてくれていると感じました。
近年、活動を通して、若い世代の方々にも障害に対する理解が深まってきて、
支援の輪が広がっていることを実感しています。
第69回 世田谷区手をつなぐ親の会定期総会 報告
2025年5月12日、三茶しゃれなあどホール オリオンにて
第69回定期総会が開催されました。
会員数1173名のうち、出席者94名、委任状545名 合計639名で
会員数の半数に達し定期総会は成立いたしました。
2024年度活動報告、監査報告、決算報告、 2025年度活動計画案、
予算案が審議され、すべて可決承認され、滞りなく無事に終了しました。
昨年同様、来賓をお招きせず、コンパクトな形での開催でしたが、
対面で行われ懐かしい会員の方々にお会いすることができました。
総会前後の自主生産品販売も大盛況ですぐに売れ切れてしまう
生産品もたくさんありました。
総会に続き、全国手をつなぐ育成会連合会
常務理事兼事務局長の又村あおい氏を講師にお招きし、
「知的障害者と家族の未来を考える〜障害福祉の現状と課題〜」
をテーマに記念講演会がありました。
法制度の動きとして、令和6年4月に児童福祉法、
障害者総合支援法の改正が施行され、あわせて障害福祉サービス等の
報酬改定も実施されました。
今回の改正のポイントとして児童発達支援センターの機能の明確化、
意思決定支援の重視、強度行動障害支援の強化、入所施設と
グループホームのあり方についてご説明下さいました。
また、同じく令和6年4月に障害者差別解消法が改正され
民間事業者における合理的配慮の提供が義務化され、
外見からは障害がわかりにくい知的・発達障害の特性が
理解できるような啓発キャラバン隊が全国で広まりつつあり、
安心ネットせたがやの活動がより一層期待されると感じました。
また、療育手帳の判定基準と成年後見制度の見直し議論が始まり、
課題が多かった成年後見制度の見直しは当初の見込みより
早い進行状況となっており、最速なら2027年4月、標準で
2029年4月に成年後見制度に関わるあらゆる法律が見直され
施行されるのではないかとのことでした。
「あと4、5年は元気でいよう、いなきゃね」と確認しながら、
帰宅の途につきました。盛りだくさんの最新の情報を頂き、
大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
尚、後日配信も実施されます。
理事会開催のお知らせ NEW!
2025年7月以降の理事会の予定をお知らせします。
月日 | 曜日 | 時間 | 場所 |
7月18日 | (金) | 10:30〜12:00 | 世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB(旧後利用施設) |
ー | ー | ー | |
9月10日 | (水) | 10:30〜12:00 | |
10月22日 | (水) | 10:30〜12:00 |
※8月は理事会はありません。
★世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB(旧後利用施設) map
会報127号を発行しました
つながりラボ世田谷 スポーツ教室2025のご案内
つながりラボ世田谷では、今年度も
世田谷区スポーツ振興財団共催による
スポーツ教室(6回)を実施いたします。
対象:高等部卒業された方 18歳以上の方
ご興味のある方、お申込み希望の方は、
つながりラボ世田谷のホームページ
で詳細をご確認ください。
←クリックしてチラシをご覧ください。