Setagayaアミーゴ
世田谷区に住む障害のあるご本人たちの活動がスタートしました
![]() |
Setagayaアミーゴに参加しよう!
親の会がサポートする、世田谷区に住む障害のあるご本人たちの活動『Setagayaアミーゴ』 「アミーゴ」はスペイン語で「友だち」という意味です。
|
交流イベントレポート 2019年度は交流イベントを2回開催しました

まずはおなじみの〇✕ゲームオンパレードで会場は大いに盛り上がります!
「とっておきの音楽祭」でのつながりラボ世田谷のみんなや
あきら先生のダンス、楽器演奏のステージの動画などを見た後は、
みんなで一緒に「USA」も踊りました!
勝った人から順番に賞品をゲット!もちろんハズレはなし!
新しい仲間と思いっきり楽しめた交流イベントとなりました。
今回はSetagayaアミーゴ2周年の記念の交流イベントです。
千歳台福祉園多目的ルームを会場に
つながりラボの運動教室でも当事者の方々に大人気の
日本体育大学・上田教授の研究室の皆さまのご協力をいただき、
身体を動かして誰もが楽しめるイベントになりました。
風船を音楽が止まるまで回す「風船爆弾」、
床に座ったまま、チームに分かれて風船を打ちあう「風船バレー」、
おやつタイムを挟んでのビンゴ大会と、
30名を超える参加者の皆さんは大いに盛り上がりました。
アミーゴの交流会実施に際しては、
アミーゴ運営委員が役割分担を自分たちで考え、
お菓子の買い出し、袋への小分けなども行い、準備を進めました。
当日は、施設の玄関で参加者の迎え入れ、
受付での参加費の徴収や名札付け、
会場への誘導など、サポートを受けながらも自分たちでこなしました。
今回の交流会の実施に際しては、多くの方々にご協力を賜りました。
どうもありがとうございました。
イベントの様子は、活動のブログ▶Setagayaアミーゴでレポートしています。
また、今後のSetagayaアミーゴの交流イベントは、TOPICSをご確認ください。
Setagayaアミーゴに関する情報はよくあるご質問のページもご覧ください。