TOPICS

お知らせ

東京都福祉保健局より 障害者週間ポスターの標語を募集します!

毎年12月3日から9日までは、障害者週間です。
障害や障害のある方々について知り、身近な問題として考える機会となるよう、
都内の公共交通機関の車内等へ啓発ポスターを掲示します。

啓発ポスターに使用する「標語」を募集しますので、ぜひご応募ください!


規格
障害者週間ポスターの標語として
ふさわしいもので15字以内

応募期間
9月2日(月)~9月30日(月)

応募方法
住所・氏名・年齢・職業または
学校名・電話・FAX等を明記して、
東京都福祉保健局障害者週間担当宛に
お送り下さい。

 

詳細は上記ポスターをクリック または東京都福祉保健局ホームページをご覧ください。

お知らせ

世田谷区たまがわ花火大会 コラボレーション企画 
9/22「いけばな体験教室」と10/5「花火ふれあい体験教室」募集のお知らせ

10月5日(土)に開催される第41回世田谷区たまがわ花火大会では、
華道と花火のコラボレーションによる「みんなの花火~障がい者も健常者も一緒に楽しめる花火~」
打ち上げる予定です。

その一環として、障がいを持つ子どもたちに、いけばなによる花火の表現体験、
花火の筒や模擬玉に触れる体験を通じ、華道と花火を誰もが楽しめる日本文化として
実感して頂きたいと思い企画しました。
貴重な体験ができる機会となりますので、ぜひ家族の皆様と一緒にご参加ください!!

 

いけばな体験教室
日時:9月22日(日) 午後1時~3時
会場:砧総合支所3階ミーティングルームA・B
内容:花火師によるビデオやスライドを使った花火講座
   華道家による花火をイメージさせる花材を使ったいけばな体験
定員:20名

花火ふれあい体験教室(花火大会当日)
日時:10月5(土) 午後3時~7時
会場:二子玉川緑地運動場(会場内特設ブース)
内容:花火の筒や模型玉に見て触れる体験
   来場している子どもたちと一緒に大きないけばな作品を制作
   いけばな作品が花火となって打ち上がる!実際の花火観賞

花火の打上時間は、午後6時~7時までです。
特設ブースの前で迫力ある色彩豊かな花火をご観賞ください。
周辺には、飲食販売ブースもありますのでご利用ください。

 

「花火講座」と「いけばな体験」申込書

 

申込み締切り
9月19日(木) 午後2時まで

←申込書に必要事項を記入して
世田谷区たまがわ花火大会
実行委員会事務局まで
FAX 03-3482-1655にて
お送り下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
お知らせ

9/17 東京都育成会権利擁護支援センター 「公開セミナー&なんでも相談会」

公開セミナーでは・・・
「身近にありそうな事例」について、
東京都育成会権利擁護支援 センターの専門委員による解説を聞きながら、
知的障害のある人が家族以外の支援を得て生活していくための準備や方法を
楽しく考える機会にしていきたいと 思います。


     公 開 セ ミ ナ ー

日時
9月17日(火)
10:30~12:00

場所
大田区民ホール・アプリコ小ホール
JR蒲田駅東口より徒歩3分

参加申込
公開セミナー参加申し込み票にご記入いただき
FAX にて東京都育成会権利擁護支援 センターにお申込みください。
受付期間8/1~8/31
定員になり次第、締め切らせて頂きます。

 

 

暮らしの中で法律や福祉について困っていること、悩んでいることはありませんか?
「無料なんでも相談会」では・・・
障害のある方とそのご家族が安心してずっと住み慣れた地域で生活できるように、
法律や福祉などについてのご質問やご相談などをお受けします。

  無 料 な ん で も 法 律 相 談 会


日時
9月17日(火) 13:00~

場所
大田区民ホール・アプリコ 小ホール
JR 蒲田駅東口より徒歩3分

相談時間 各回 45 分
①13:00~ ②14:00~ ③1500~
定 員 3 名(各回 1 名)
事前申込制・先着順

 


相談のお申し込みは、無料なんでも法律相談会申込票にご記入いただき
FAX にて東京都育成会権利擁護支援 センターにお申込みください。
受付は 8/1  AM10:00~、定員に達した場合にはお断りする場合があります。

 

大田区民ホール・アプリコ 小ホール
※小ホールはアプリコの地下1階です

 

 

 

 

 

 

お知らせ

2019年度障害者週間事業
「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」募集

障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するため、
我が国では、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から12月9日までの一週間を「障害者週間」としています。

障害の有無にかかわらず、誰もが地域や職場、学校などで人格と個性を尊重し合い、支え合う「共生社会」の実現を目指し、
2019年度障害者週間における「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」の募集をしています。

 


体験作文募集テーマ
出会い、ふれあい、心の輪
-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-

ポスター募集テーマ
障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して
安全に安心して生活できる社会の実現


募集締切:9月4日(水)
担当窓口:東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課

 

 

主催:内閣府 並びに都道府県及び指定都市
後援:文部科学省 厚生労働省

 

 

 

お知らせ

9/1 知的障害・発達障害のある人のトラブル・触法への地域包括支援を考える
   ー セルフアドボカシー生涯学習と危機介入支援から ―

本事業は、2019年度文部科学省「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」
委託事業「セルフ・アドボカシー支援に向けた学習プログラムに関する取り組み」により行います。

日時 9月1日(日) 13:00~17:00(12:30開場)
会場 大会議室 Natuluck 吉祥寺北口 ハロースペース
対象 福祉支援者 保護者 教員 他関係者
定員 50名

下記チラシでは、開催曜日を間違えて表記しています。
開催日の9月1日は日曜日となりますので、お間違いのないようお申込み下さい。
お申込みはチラシの裏面をご利用下さい。

プログラム
東京・武蔵野エリアTSでめざすこと
 堀江まゆみ(NPO法人PandA-J)
 富樫恭平(沖縄TS、沖縄県発達障害者支援センター)

弁護士とともに地域でのTS支援を考える
 松原拓郎(多摩パブリック法律事務所)

精神科医とともに地域でのTS支援を考える
 桝谷二郎(東京医科大学、こどものこころ診療部門)

性問題行動リスクのある思春期・成人期の本人を
「地域で支援し続ける」ために
― SOTSEC-ID、KeepSafeプログラムの実践から ―

 

TS(トラブルシューターネットワーク)活動とは、
「生きづらさを感じている知的障害・発達障害のある本人の支援」を
地域ベース&他職種連携ベースで進めていこうとする
「地域支援力向上の基盤整備」の包括的活動です。

 

会場のご案内 大会議室 Natuluck 吉祥寺北口 ハロースペース

 

 

お知らせ

世田谷のイベント情報 8/11 講習会 8/31 体験会
障害のある人もない人も共に楽しめるスポーツレクリエーション交流事業

スタッフになるための実践方法を講義と実技を通して楽しく学べます!
誰もが楽しめるスポーツ・レクリエーション活動を一緒に楽しみ、活動を支えてみませんか?
少しでも気になった方、ぜひご参加ください。


講習会のご案内
日程:8月11日(日・祝)
時間:講義 13:30~
   実技 14:55~17:30
場所:烏山区民センター
   世田谷区南烏山6-2-19
参加費:無料

申込方法
講習会参加申込用紙に記載の上
7月22日(月)までに世田谷区スポーツ推進課へFAX

 

 

障害のある人もない人も、みんなが一緒に
楽しむことができるスポーツ・レクリエーション活動に
地域の皆さんと一緒に参加してみませんか?


体験会のご案内
日程:8月31日(土)
時間:13:30~16;30
場所:日本体育大学
   世田谷キャンパス スポーツ棟
   世田谷区深沢7-1-1
参加費:無料

申込方法
体験会参加申込用紙に記載の上
7月22日(月)までに世田谷区スポーツ推進課へFAX

 

 

 

お知らせ

8/26 上野動物園「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」

障害を持つお子さまとそのご家族を閉園後の動物園にご招待し、楽しいひとときを過ごしていただく
「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は、1996年にオランダのロッテルダム動物園で始まった
国際的な活動で、上野動物園もその趣旨に賛同して2012年より実施しています。

昨年からは休園日に「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」として日中に開催。
事前申込は不要ですので、この機会に園内をごゆっくりお楽しみください。

 

日時:2019年8月26日(月)
   10:30~15:30
   ※入園受付10:30~14:30
     雨天実施

場所:上野動物園 全園
   ジャイアントパンダもご覧になれます!

対象:身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、
   精神障害者保健福祉手帳、小児慢性疾患受給者証を
   お持ちのお子さまとそのご家族および介助者

 

 

お問合せ:上野動物園 教育普及係(9:00~17:00)
     Tel  03-3828-5171 FAX  03-3821-2494

詳しくは、東京ズーネットをご覧ください。

お知らせ

8/22 世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」主催
発達障害理解のための講演会

世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」主催の
講演会のお知らせです。
詳しくはチラシをご覧ください。

日  時  8月22日(木)
      18:00~20:00(17:30受付開始)

場  所  成城ホール

参加申込  事前申し込みが必要です。
      電話またはFAXで「せたがやコール」まで
      区のHPからもお申込みいただけます。

 

こちらのチラシからも申し込み用紙が印刷できます。
クリックしてご確認ください。

 

 

 

お知らせ

8/3~9 ドキュメンタリー映画「道草」上映のお知らせ

重度の知的障害者が家族から離れ、支援者とともに地域で自立生活を送る様子を描いた、
ドキュメンタリー映画「道草」のご紹介です。

日程 8/3(土)〜9(金) 10:00〜11:40
劇場 下高井戸シネマ


親元を離れて
地域での生活を目指す取組みは
容易ではありませんが、
一人ひとりが
自分らしく暮らせるよう、
支援者の努力は欠かせません。

どんなに障害が重くても、
遠く離れた施設でなく、
地域で暮らしていく姿を追った
映画、一人でも多くの方に
見ていただけたらと思います。

 

8/4(日)上映後、
岡部耕典さん・知美さん(出演者・亮佑さんの両親)のトークがあります。

 

 

優れたドキュメンタリー映画を観る会Vol.35
「えんとこの歌」上映とトーク&ライブ(世田谷区手をつなぐ親の会後援)

「優れたドキュメンタリー映画を観る会」は、映画のプロではなく、普段は主婦として懸命に
生きているメンバーが、私たちの生活に寄り添った、切実な問題をテーマにした映画を選んでいます。
代表の飯田さんは親の会の会員でもいらっしゃいます。

 

脳性マヒの寝たきりを強いられながらも、
自ら「えんとこ」を組織して、介助者たちの
力を借りて世田谷のアパートで自立生活を
続ける歌人、遠藤滋さんと介助者たちとの
ありのままの生活の記録です。

いせフィルム予告編
(伊勢フィルム えんとこの歌 予告のリンク)
https://www.isefilm.com/作品-予告編/

一人でも多くの方のご来場をお待ちしています。

 

 

7月29日(月) 梅丘パークホール
昼の部:13:00~ 映画と伊勢真一監督トーク
夜の部:19:00~ 遠藤滋さんと結・えんとこグループ
    ◇ライブ 谷ぐち順 菅原雄大 藤原亮

参加費
当日券:一般 ¥1,600
      シニア(60歳以上)・障害者¥1,200
前売り:一般 ¥1,300
      シニア(60歳以上)・障害者¥1,000
      小学生・中学生・高校生は無料

前売り券ご希望の方
お名前、連絡先(電話番号)とあわせて
「えんとこの歌」鑑賞希望の部(昼の部・夜の部)を明記の上、
親の会事務所までファックス・メールでご連絡ください。

電話の方は、留守番電話の場合、上記のことをメッセージとして残してください。
担当よりご連絡させていただきます。

 

 

お知らせ

8/3・4 第42回 せたがやふるさと区民まつり NEW!

せたがやふるさと区民まつりは、「みつけよう 心のふるさと ひろげよう 心のふれあい」をテーマに、
まつりを通して「ふるさと世田谷」で共に暮らす人々の連帯感や郷土に対する愛着心を高めることを目指しています。

 

 

日時:8月3日(土)・4日(日)
   11:00~21:00
会場:世田谷区民会館
   世田谷区役所中庭
   若林公園

詳しくは世田谷区HP
世田谷区民まつり実行委員会HPをご覧ください。
楽しいイベントが紹介されています。

←チラシからもご覧いただけます。

 

主催:世田谷区民まつり実行委員会
共催:世田谷区

1 18 19 20 21 22 26