TOPICS

お知らせ

9/29 高等部主催 就労事例勉強会のお知らせ NEW!
知的障害者の多様な就労事例を知ろう

知的障害のある方の就労のタイミングは、
就労意欲の醸成や労働習慣の習得など、
その方の発達段階によって異なります。

今回の発表会では、就労移行支援・就労継続支援B型
・生活介護を経て、一般就労(企業等への就労)を
実現した事例を紹介していただきます。

また、職業準備性ピラミッドについての解説もおこないます。

就労を目指す高等部の保護者の皆さまはもちろん、
将来を考えている小・中学生の保護者の皆さま、
また、社会人のお子さんをお持ちの保護者の皆さまなど、
多くの方のご参加をお待ちしています。

手をつなぐ親の会会員以外の皆さまにもご参加頂けます。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。


【日時】9月29日(金) 10時~12時(受付9時45分〜)
【場所】世田谷区児童相談所1階 会議室A•B
【参加費・定員】参加費無料・会場参加者は40名まで(先着順)
*会場でご覧いただけない場合はオンライン(Zoom)
 でもご参加いただけます。
*オンライン(Zoom)の参加に定員はありません。
【申込方法】必要事項をご記入の上、以下高等部メールアドレスへ
    メールでお申し込みください。
    締め切り:9月15日(金)必着
申込メールアドレスkotobusetaoya@gmail.com
件名:「就労事例勉強会申し込み」
本文:①参加者名  ②お子さんの学校名と学年
 ③親の会会員/会員外 ④参加方法(会場かZoomか)
 ⑤連絡用電話番号 ⑥講師に聞きたいこと(事前共有します)
  Zoomをお申し込みの方には、事前にZoomID等をお知らせいたします。
【主催】世田谷区手をつなぐ親の会高等部

※詳しくは上のチラシをクリックしてご覧ください。

 

ブログ

高等部企業見学報告 NECフレンドリースタフ 田町事業所 NEW!

2023年9月12日(火)、NECフレンドリースタフ株式会社 田町事業所
の企業見学を実施いたしました。
参加人数:10名
内容:会議室での説明、仕事場の見学、質疑応答


概要:2003年に設立されたNECグループの特例子会社で、
全社員203名のうち160名が障害(知的の割合が多め)をお持ちの方です。
4つの事業所のうちの1つである田町事業所は、
NEC本社の中に入っています。

オフィスキーピング業務では、全員が同じレベルで
同じ作業ができるようなシステムを導入して、
共有フロアや会議室の清掃にて徹底した洗浄と
除菌作業を行っています。

ビジネスサポート業務では、社内メール・郵便物の仕分けと
担当者への連絡、契約書の作成、HP検索などで
NEC営業部門の支援を行っています。

手厚い指導体制と充実した職場環境の中で、
集中力を持って真剣にお仕事に取り組まれている
スタッフの皆様のお姿が印象的でした。

見学の合間に、東京湾からスカイツリーまで見渡せる
眺望も楽しませていただきました。

お知らせ

2023年度 子どもたちの作品展 世田谷区本庁舎等整備工事に伴い休止のお知らせ NEW!

2023年度「世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展」
につきましては、世田谷区本庁舎等整備工事で
展示スペースの確保が困難なため、検討の結果、
今年度は休止といたします。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

お知らせ

施設のおまつり情報&地域のイベント情報  NEW!

コロナの規制が緩和され、少しずつ社会が動き出したこの頃、
おまつりや施設公開、イベントを地域に公開できる
事業所も増えてきました。
親の会に情報が入りましたら、順次お知らせしてまいります。
皆さまぜひ足をお運びください。

 

10/1   砧工房 みんなの「きらめきぬた」

世田谷区立砧工房 / 分場キタミクリーンファーム 施設行事

開催場所:世田谷区立砧工房
日  時:10月1日(日)  10:30〜14:30(雨天決行)

これまで、「蔵まつり」として開催していましたが、
まだまだ新型コロナ感染症が終息に至っていないため、
規模を縮小して開催します。
砧工房の今年のスローガン「元気よくみんなできらめこう」をもとに、
工房・クリーンファームの利用者・職員・OB はもちろん、
砧地域の皆さんときらめくイベントを目指しています。

←詳しくはチラシをクリック

 

 

~7/21  泉の家 プースカフェ 沖縄フェア開催中


社会福祉法人泉会
泉の家 プースカフェ

開催期間:6/19(月)~7/21(金)


サーターアンダギーや沖縄そば、
コーレーグースなど
沖縄ならではの味を
お楽しみください。
店内も沖縄仕様になっています。
この機会にぜひ足をお運びください。

 

 

←販売する沖縄製品の詳細は
 こちらからもどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

7/22  コイノニアかみきた コイノニアまつり


社会福祉法人泉会
コイノニアかみきた

日時:7/22(土) 10:00~15:00 

 

←詳しくはチラシをクリック

 

 

 

 

7/28 烏山福祉作業所 施設公開

 

社会福祉法人武蔵野会
世田谷区立烏山福祉作業所

日時:7/28 (金)
   午前の部 10:00~11:30
      午後の部 13:30~15:00

4月に開設された、BBカフェ
生活介護の活動の様子もご覧になれます。

←詳しくはチラシをクリック

 



7/29    うめとぴあ×なつあそび

 

うめとぴあ 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ

日時:7/29 (土)     10:00~15:00

うめとぴあが一日かぎりの遊び場に!
おはなし、工作、マルシェなど
たくさんの「あそび」が集結!
ファミリーみんなでお越しください!

←詳しくはチラシをクリック

 

 

8/3、4 まる見え☆せたふくミニ2023



社会福祉法人武蔵野会
世田谷区立世田谷福祉作業所

日時:8/3 (木)、4(金)
             10:00~15:00(受付は14:30 まで)



←詳しくはチラシをクリック

 

 

8/19   はーとあーす  夏まつり  2023

 

さわやかはーとあーす世田谷

日時:8/19(土)   11:00〜15:00

 

←詳しくはチラシをクリック

 

 

イベント、展示、フードコート
謎解きクイズラリー
相談コーナーもあります。

 

←詳しくはチラシをクリック

 

 

8/26 第26回 粕谷区民センター 夏休み 夕涼み会

 

粕谷区民センター

日時:8/26(土)     15:30〜20:00

4年ぶりの開催、
地域の方々の熱い思いが結集します。
喫茶ぴあも出店し、
作業所の製品とかき氷を販売します。

←詳しくはチラシをクリック

 

 

 

 

←詳しくはチラシをクリック

 

 

8/26   上町工房 グランサマーフェス 

 

上町工房

日時:8/26(土)     10:30〜15:00

工房に通う皆さんが主役となる
人数制限なし、声援OKのフェスが戻ってきました!
音楽とダンスの夏まつり
皆で上町工房に集合しましょう!!


←詳しくはチラシをクリック

 

 


9/2 合同施設公開行事 まるごとおかもと & Open the Door

 

社会福祉法人泉会
岡本福祉作業ホーム泉の家
合同施設公開行事です。
スタンプラリーなど、
企画もりだくさんのお祭りです。

日時:9/2 (土) 10:00~14:30
       ※岡本福祉作業ホームのみ
   11:45~12:45一時閉所

←詳しくはチラシをクリック

 

 

9/16      千歳台福祉園 秋桜祭(こすもすまつり)

 

世田谷区立千歳台地区会館
        千歳台福祉園

日時:9月16日(土)    10:30〜16:00
   (福祉園での開催は14:30まで)


食べ物、作品販売、催し物…
その他イベント多数!

←詳しくはチラシをクリック

 

お知らせ

(仮称)せたがやインクルージョンプランー世田谷区障害施策推進計画ー NEW!
パブリックコメント募集のお知らせ(9/28締め切り)

世田谷区では、障害施策の充実に係る考え方や方向性などを
定めるための計画策定を3年ごとに行っています。

現在のせたがやノーマライゼーションプランに代わる、
令和6年度から8年度までの3年間を計画期間とする
(仮称)せたがやインクルージョンプラン―世田谷区障害施策推進計画―
の素案がまとまりました。

パブリックコメントが実施されていますので、
素案の概要などをお読みいただき、
ご意見ある方はぜひ区に意見提出してください。

なお締め切りは9月28日です。

【関連する世田谷区ホームページ】
 (仮称)せたがやインクルージョンプラン―世田谷区障害施策推進計画(素案)の意見募集について
 区民意見提出手続き(パブリックコメント)意見募集

【(仮称)せたがやインクルージョンプラン―世田谷区障害施策推進計画-素案】
 (全文)
 (概要版)
 (わかりやすい版)

 

お知らせ

第45回世田谷区たまがわ花火大会
障害者観覧スペースのご案内

第45回世田谷区たまがわ花火大会が、10/21(土)、4年ぶりに
「未来の光 ~for the future smile~」をテーマに開催されます。

打ち上げ時刻:18:00~19:00 
                        (受付開始14:30~ 荒天の場合は中止)

今年も障害者観覧スペースが2会場設営されます。

①駒澤大学玉川キャンパス3階教室内  定員120名

②二子玉川緑地運動場吉沢口土手下
 (車椅子で来場される方と付き添いの方限定) 定員70名

事前申し込み制で、
申し込み期間は8/17(木)~9/14(木)
各会場定員に達し次第受付終了ですので、
ご希望の方は下のチラシをよくご覧になり、
電話・Faxにて、早めにお申し込みください。

 

 

 

←詳細はこちらをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

←Fax申込書はこちらからダウンロードできます。

お知らせ

つながりラボ世田谷 10/19 Satosho放談2023「権利擁護の行方」 NEW!
 & 2023年度後期 権利擁護勉強会のお知らせ

一般社団法人つながりラボ世田谷は・・・
全国権利擁護支援ネットワークAsnet-Japan代表、弁護士、
現在は國學院大學教授の佐藤彰一先生を年1回お迎えして
権利擁護の勉強会を開催しています。

Satosho放談2023 「権利擁護の行方」

日時:2023年10月19日(木)
   11:00~13:00

場所:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ
   うめとぴあ F1区民活動室

テーマ:権利擁護全般の話
    中井やまゆり園の取り組み
    成年後見制度の国の動きetc.

お申込み方法等、詳細はつながりラボ世田谷のHP
又は、チラシをクリックしてPDFをご覧ください。

 

 

つながりラボ世田谷は、2023年度もゆうちょ財団の助成を受け、
権利擁護勉強会「親なき後を深める」シリーズを開催しています。

 

後期勉強会のお知らせ

←関心のある方、参加ご希望の方は、
チラシをクリックして詳細をご覧ください。