TOPICS

会員向け

要請の会に向けた意見交換会のお知らせ  NEW!

世田谷区への要望書を作成するにあたり、
所属別の意見交換会を開催して会員の皆様のご意見を伺います。
詳細は4月に配布した資料をご確認ください。

 ●会員希望者にご参加いただく会

   就労の会         5月16日(火)   10:00~12:00
            会場:世田谷区児童相談所 団体活動支援スペ ース 会議室 A

   高齢者の会    5月19日(金)   10:00~12:00
            会場:世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室 B

 ●各施設の親の会理事・家族会代表にご参加いただく会

   B型の会          5月29日(月)   10:00~12:00
            会場:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 2F 区民活動支援会議室 2

   生活介護の会   6月 9日(金)    10:30~12:00
                              会場:世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 2F区民活動支援会議室 2

会員向け

理事会開催のお知らせ NEW!

2023年6月以降の理事会の予定をお知らせします。

月日 曜日 時間 場所
6月21日 (水) 10:30〜12:00 世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB(旧後利用施設) 
7月21日 (金) 10:30〜12:00
9月13日 (水) 10:30〜12:00
10月17日 (火) 10:30〜12:00

 

★世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB(旧後利用施設) map

 

会員向け

5/12 世田谷区手をつなぐ親の会 第67回定期総会のご案内

第67回定期総会を開催いたします。
2023年総会、昨年度同様、来賓招待は行わず、時間短縮での実施、
総会に続いて講演会を行い13:30に終了の予定です。
尚、コロナ禍以降自粛してきた自主生産品販売を4年ぶりに開催します。
お誘い合わせの上、多数ご出席いただきますようご案内申し上げます。

【日時】2023年5月12日(金)
                定期総会:10:30~11:30
                講演会 :11:50~13:00
*自主生産品販売:10:00~10:25 及び定期総会後の休憩時間

【会場】三茶しゃれなあど オリオン
    (世田谷区民会館別館)
    世田谷区太子堂2-16-7
    TEL:3411-6636

【講演会】東京リハビリテーションセンター世田谷(障害者支援事業)
                開設5年目を迎えて~地域移行に向けての実践と展望
      講師:(社福)南東北福祉事業団 東京リハビリテーションセンター世田谷
           障害副統括施設長 兼 障害成人部門施設長
           和田 真吾 氏


■講演会への質問を事前に受け付けます。

 定期総会後の講演会でお聞きになりたい内容や質問がありましたら
 事前に講師の先生にお伝えします。
 件名を「総会講演会の質問」とし、①氏名 ②電話番号 ③質問内容を記載の上
   親の会事務所にメールかFAXでお送りください。
  (↑チラシの2Pに質問受付について掲載しています)

 ◆メール:mail@oyanokai-setagaya.com
    ◆FAX   :03-3706-0246

*感染状況により開催形式を変更する場合があります。変更する場合、
 HPでお知らせします。

 

会員向け

3月下旬 ~ 5/7 オンライン配信 育成会フォーラム・行政説明会

東京都手をつなぐ育成会・全国手をつなぐ育成会連合会では、
今年度もオンライン配信で育成会フォーラム・行政説明会を開催します。

<育成会フォーラム・プログラム(予定)>

視聴期間:3月下旬~5/7
 
基調講演:「障害者権利条約の対日審査総括所見について(仮)」

パネルディスカッション:「障害者総合支援法
 ・児童福祉法の改正に向けた知的障害者福祉の展望と課題(仮)」

フォーラムとは別に、厚労省・文科省からの行政説明も配信いたします。

 

<申込み方法について>


←詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

・チラシにあるQRコード、申込み先グーグルフォームで直接お申込みください。
・世田谷区手をつなぐ親の会会員はメールでのお申込みも受付けています。
 *件名に「育成会フォーラム参加申込み」と記載し、本文に
  ①お名前(会員名)
  ②メールアドレス
  ③電話番号
  を明記の上、親の会事務所アドレスまでご送信ください。

・育成会(世田谷区手をつなぐ親の会)会員は参加費無料
申込み〆切り:2月28日(火)

会員向け

下馬福祉工房20周年フェスのお知らせ

2002年に開設された下馬福祉工房は20周年を迎え
この度「下馬福祉工房20周年フェス」を開催することになりました。
ライブコンサート形式で、下馬福祉工房の利用者のみなさんの歌やダンスなどを披露します。
上町工房喜多見夢工房のみなさんのパフォーマンスも予定しています。
みなさまどうぞお越しください。(入場無料。事前の申込みが必要です)


【日時】
2023年3月10日(金)14:00~16:00 (開場:13:30)

【会場】
北沢タウンホール(世田谷区北沢2-8-18)
            *下北沢駅 南口から徒歩5分

【入場】無料

【観覧申込み】下馬福祉工房 にお電話にてお申込みください。
       TEL:03-5712-5103

←詳細は、チラシをご覧ください。

 

会員向け

11/28~12/22 2022地域会開催のお知らせ

毎年、地域会ではテーマを設け講師の方をお呼びしていますが、
会員の方から「堅苦しくない雰囲気で気軽に参加したい。」
「身近にあったことを会員同士お話できる場を作ってほしい。」
という声が寄せられました。
日々の生活での困りごと、疑問などを取り上げた会報No.122号の
「会員からのこぼれ話」も好評でした。
そこで今年度の地域会は、テーマを設けず茶話会の形で開催いたします。
会員同士、日頃の思いをお話しながら、
和やかに交流を深めていただければと思います。

烏山・世田谷・玉川・砧・北沢の5つの地域で行いますが、
お住まいの地域以外の地域会にもご参加いただけます。
ご都合の良い日にちにお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

■烏山       11月28日(月)   烏山区民センター 第4会議室

■世田谷    12月5日(月)  世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB

■玉川         12月12日(月)  尾山台地区会館 第会議室

■砧      12月21日(水) 世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB

■北沢       12月22日(木) 世田谷区児童相談所 団体活動支援スペース 会議室AB

いずれも10:30~12:00

*コロナの感染状況よっては、開催方法を変更する場合があります。
 その場合はHPでお知らせし、参加者には個別にご連絡いたします。
*マスク着用をお願いします。当日、体調がすぐれない場合は出席を控えてください。


【お申込み・お問合せ】
 ご参加のお申込は、事務所へFAX、お電話、メールにてお申込みください。
 (お申込みは、開催の1週間前までにお願いします)

会員向け

11/23(祝) Setagayaアミーゴ 2022年度交流イベント
『心もからだもリフレッシュ!みんなで楽しもう!!』

Setagayaアミーゴ 2022年度交流イベント のおしらせ  

日 時: 11月23日(祝) 13:30~15:30 (受付開始は 13:15〜)
会 場: 区立保健医療福祉総合プラザ  1F  実習室
参加費: 無料
定 員: 15名(参加は会員のお子さま、ご兄弟になります)
持ち物:飲みもの、汗拭きタオル

●プログラム
第1部  「わくわくダンス!のびのびストレッチ!
       みんなで思いっきり踊っちゃおう!!!」
第2部  「〇×クイズ、なんでもバスケット、
       みんなでいっしょに楽しもう!!」


↓くわしくはこちらのチラシをクリックして見てください。



↓申込書はこちらをクリックしてください。
 ファックスで申し込んでください。

みんなで楽しみましょう!

会員向け

成人部 バス施設見学のお知らせ

三年ぶりにバス施設見学を実施します。
今年度はショコラボ・グループ運営の古民家レストラン「久右衛門邸」にまいります。
『自分へのご褒美が社会貢献になるレストラン』をコンセプトに今年5月オープン。
築200年近い古民家を改装して開始された福祉レストランです。
障害者の個々の特性を活かし、生き生き伸び伸び活躍でき
地域住民と共生することを目指したレストランで、フレンチのコースをいただきます。

【日時】  第一回 2022年11月11日(金)
      第二回 2022年11月22日(火)
      *希望日をお選びください。

【見学先】 古民家レストラン「久右衛門邸」
      (神奈川県横浜市戸塚区名瀬町2026)

【集合時間】 9:30厳守

【集合場所】  世田谷区役所 第3庁舎前

【参加費】   3,850円(現地で集金します)

【申込方法】 親の会事務所: FAX:3706-0246    又は電話:3706-0067 
                               *FAXは下のチラシの申込用紙で。留守電の場合は、
               お名前・電話番号・地域名・所属をお伝えください。

参加者多数の場合は、各回先着15名で締切とさせていただきます。

↓↓↓詳細はコチラをご覧ください。

 

 

 

会員向け

9/28 「基礎から学ぶ~障害者と成年後見制度」研修委員会主催勉強会のお知らせ

今年度第一回目の研修委員会主催の勉強会は、会員から要望が多く寄せられている
成年後見制度について取り上げます。
障害者のための成年後見という視点で、基本的なことから、申立のタイミングや注意点、
最近の動向、できるだけ後見制度を使わないための財産管理の方法なども紹介します。

当会の渡部会長による久しぶりの勉強会です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2022年9月28日(水) 10:00~11:45
場所:世田谷区児童相談所1階 
   団体活動支援スペース 会議室AB
講師:渡部 伸 氏(世田谷区手をつなぐ親の会 会長)
   親なきあと相談室主宰 行政書士 社会保険労務士

 

参加申込み
チラシをクリックして詳細をご確認の上、
メールまたはお電話でお申し込みください。

締切:9/7(水)
   ※会場参加は定員50名
   ※後日、会員限定で当日の録画を配信予定

参加費:会員無料
   ※会員以外の方は会場参加のみで
    当日500円お支払い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会員向け

9/22 東京都手をつなぐ育成会 令和4年度大研修会
オンライン開催のご案内

東京都手をつなぐ育成会 令和4年度大研修会は、
今年度はオリンピックセンターでの開催が予定されていましたが、
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、
Zoomによるオンライン開催に変更となりました。

テーマ:「尊厳のあるその人らしい生活の継続」
      ~成年後見人や相談の実践から~
コーディネーター: 國學院大学教授 佐藤彰一氏
シンポジスト: 社会福祉法人品川区社会福祉協議会
        品川成年後見センター所長 小佐波幹雄氏
        社会福祉士 山本多賀子氏
        練馬区立大泉障害者相談支援センター
        さくら施設長 藤巻鉄士氏
日 時:  9/22(木)13時~15時 
開催方法: オンライン(Zoom使用)
申込方法: 下のチラシをクリックして詳細をご覧いただき
      申し込みフォームより
      9/12(月)17:00までにお申し込みください。
      先着500名とのことですのでお早目に!

 

 

1 2 3 8