TOPICS

ブログ

権利擁護勉強会「障害のある子と成年後見制度」

12月8日総合福祉センター研修室にて、
世田谷区手をつなぐ親の会副会長で
「親なきあと相談室」を開設されている
渡部 伸氏を講師に、
権利擁護勉強会「障害のある子と成年後見制度」
を開催しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年9月に続き2回目の開催でしたが、
今回は実際に後見されている方の具体的なエピソードを通して、
更に詳しく成年後見制度について理解することが出来ました。
 
質疑応答では、相続税について、
後見制度支援信託について、任意後見制度について等、
様々な具体的な質問が多く寄せられました。
また渡部さんが監修された「親心の記録」を
会場で回覧したところ、欲しいとの声が多数寄せられましたので、
1月の理事会で会員の皆様には配付する予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
記録を実際に記入することにより、整理され、
またこんなことも必要だという新たな気付きの
きっかけにもなるとのことです。
 
東京都育成会発行の生活支援ノート「つなぐ」や
「親心の記録」など、
それぞれ皆様のスタイルで、書きやすい方法で記録を残し、
親なき後にとらわれず、進学や就労、
通院や相談等様々な場面に生かされ、
こどもたちが地域で生活しやすくなる一助となればと思います。
ブログ

喫茶ぴあの通信『ぴあ便り・冬号』ができました

喫茶ぴあの通信『ぴあ便り・冬号』を発行しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑表紙をクリックすると、『ぴあ便り・冬号』の
全ページがご覧いただけます。
 

A6サイズの『ぴあ便り』は 年に2回発行し
粕谷・鎌田両店に常備しています。

寒い日が続きますが、喫茶ぴあに
ほっこりと温まりにいらしてください。

みなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

ブログ

「地域包括ケアシステム」をテーマに地区会開催

11月9日~12月13日、
世田谷、北沢、玉川、砧、烏山の各地区で、
近くに住む会員同士、顔の見える中で
地区会が開催されました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

<砧地区会・会場>

 
まず地区会に先立ち、
狛江市手をつなぐ親の会が作成したDVD「選挙へ行こう!」を上映。
知的障害者が選挙で「大切な一票」を投じるための
支援について学びました。
 
次に「地域包括ケアシステム」の理念と現状について、
まず、障害福祉担当部障害施策推進課の職員から、
世田谷区の地域包括ケアシステムのイメージを
障害者のケースで説明いただきました。
 
続いて区内27カ所に設置されている「あんしんすこやかセンター」と
5地区に設置されている「地域障害者相談支援センター」の職員から、
それぞれの特長と具体的な連携について、
各地区での困難ケースの事例を紹介しながら、
身近な地区での「福祉の相談窓口」としての役割を
わかりやすく説明いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「地域包括ケアシステム」「あんすこ」「80-50問題」等、
聞きなれない言葉にその存在をよく理解していなかった会員たちも、
具体的事例を通しての説明に、
「どこの家でも起こる問題」と熱心に聞き入り、
また、近くに相談窓口があることに親近感を持たれ、
理解へのきっかけになる地区会となりました。</div
お知らせ

自立支援協議会シンポジウム「障害は生涯、ショウガイ?」


~地域で暮らす生きにくさを、地域のみんなで考えよう~
ショウガイシャの生活はどうなる?「地域包括ケアシステム」

日 時:平成29年12月16日(土)13:30~16:00(開場13:00)

会 場:成城ホール

≪第1部≫ 13:30~14:25 
基調講演「ショウガイシャの生活を考える」
藤井克徳氏(日本障害フォーラム幹事会議長)

ここで、安心ネットせたがや「セータとガーヤの気持ち伝え隊」が活動の紹介で参加します!

≪第2部≫14:45~15:55 
語り合い「地域で生活をする」
当事者が地域での生活を語ります 

 

詳しくはチラシをクリックしてご覧ください。

     

ブログ

教育部勉強会「就労を目指す子どもをサポートするために」

11月28日(火)、総合福祉センターにて
「就労を目指す子どもをサポートするために」というテーマで
世田谷区障害者就労支援センターすきっぷ施設長 西村周治氏による
勉強会が開催されました。
 
当日は、
70名(教育部48名、高等部22名+当日参加)を超える会員が出席し
就労についての基本的なことから、
働くための準備や心構え、
そして 「ほめる」についてのお話いただきました。
 
初めて聞く難しい用語もありましたが、
時々、先生ご自身のお子さんや、関わられた利用者さんの
実際のケースなどをユニークに話され、
会場が和やかになりました。
 
出席者からの質問も多くあがり、
我が子の就労について、
そして「すきっぷ」について知りたいと思う
みなさんの熱心な様子が感じられました。
 
先生には、どの質問にもにこやかにお答えいただき 
とても有意義な勉強会となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンケート

子どもが働くことに関して不安も多いですが、
何について取り組むべきかわかりました。非常に参考になりました。

 

今日は就労前に必要なこと子供との向きあい方など、
いろいろな角度からのお話をとても分かりやすく
詳しく聴くことができ、参考になりました。

 

とても内容が濃く今、現在求めている情報を聞かせていただけて
有難い勉強会でした。今を大切に子どもを育てる事が、
就労を目指すために大切なのだと感じました。

 

現在娘は支援高等学校1年生です。
あと2年ほどで就労する年齢となりました。
今回この勉強会で企業側が求めている事、今後娘への働きかけを
どうすればよいか具体的に知ることができました。
大変有意義な時間をありがとうございました。

 

会員向け

権利擁護勉強会「障害のある子と成年後見制度」

講師:渡部 伸氏
(渡部行政書士事務所代表、東京都行政書士会世田谷所属、世田谷区区民後見人養成研修終了)
日時:12月8日 10:30~12:00
会場:総合福祉センター 研修室
 
世田谷区手をつなぐ親の会副会長で「親なきあと相談室」を開設されている
渡部 伸氏を講師に「障害のある子と成年後見制度」をテーマに成年後見制度の
基本の事例も交えてお話しいただきます。
※会場の都合により100名に達した場合にはお断りさせていただくことになりますので
早めにお申込みください。

 

 

ブログ

高等部 1年生保護者による作業所体験

2017年11月、高等部の代表的な活動である、
「1年生保護者による作業所体験」が実施されました。

この活動では保護者が作業所利用者の方々の
中に入って、実際にいっしょに作業を
することにより作業所の仕事内容や雰囲気を
利用者目線で知ることができます。
また、11月の体験は、対象が1年生の保護者ですので、
卒業後の進路について、具体的なイメージを持ち、
比較検討を始めるきっかけにもなります。

今回の参加延べ人数は53名となり
「作業所の日常の様子を見たい」という要望が、
とても多いと感じました。

今回、作業体験をさせていただいたのは
こちらの砧工房をはじめ、13の作業所です。
施設の利用者、職員の皆さま、
ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

参加された方からは、
「実際にその場で作業をしてみることで、初めて
分かることがある」との感想を頂きました。
保護者の作業所体験は、高等部卒業後の進路を
考えるときの大きな助けになります。

お知らせ

障害者週間記念事業 第37回 区民ふれあいフェスタ

日時:12月3日(日)10:00~15:00 (開場:9:00)

会場:世田谷区民会館・世田谷区役所中庭

※世田谷区障害者週間記念区長表彰式のみ、 9:30~世田谷区民会館ホールで開始します

 

当会関連催事場所

世田谷区民会館1Fホワイエ      障害者週間記念作品展   

世田谷区民会館ホール    障害者団体・施設によるPR 11:20~12:50 

             「セータとガーヤの気持ち伝え隊」活動PR 11:34~

世田谷区役所中庭テント   成人部模擬店  あんまん・肉まん・コーヒー等の販売

 

 

 

←画像をクリックすると

 大きくなります

 

 

 

詳しくはこちらのページもご参照ください

 

 

 

お知らせ

(社福)東京都手をつなぐ育成会 東京都手をつなぐ親の会 教育部会学習会

「自己決定支援に向けて学齢期に親子で身につけたい力」

 子どもたちの「自分で決める」力は育っていますか?学校・家庭・卒後の生活

のあらゆる場面に決定のプロセスがあります。自分で自分の意思決定ができる力

が備えられれば・・・子どもたち一人一人の「自分で決める」力を学齢期から

育てていくために、このたび中野敏子先生を講師にお招きして、皆様とともに

考えたいと思います。奮ってのご参加をお待ちしています。

 

講師  明治学院大学 社会学部社会福祉学科 名誉教授

    東京都知的障害者育成会 権利擁護センター所長

          中野敏子先生

日時  平成29年12月1日(金) 10:00~11:45

会場  BIZ新宿(新宿区立産業会館)1階 多目的ホール (入口階段降りる)

 

 

アクセス 東京メトロ丸の内線「西新宿」駅出口2より徒歩5分

     都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅出口4より徒歩8分

定員         200名(定員に達し次第締め切らせていただきます)

参加費     無料     

 

 

 

ブログ

Setagayaアミーゴ 第4回交流イベント  First Anniversary (一周年おめでとう)

Setagayaアミーゴ第4回全体交流イベントを
11月23日に開催しました。


1年前の同じ日の誕生を記念した今回のイベント、
まず、過去の交流イベントや東京都育成会本人活動交流会、
総会、要請の会での発表等の映像を見ながら、運営委員が
この1年の振り返りを報告しました。 

 

 

 

 

 

 

 

続いて恒例の○×クイズ。今回は女子運営委員の企画で
「ディズニー」の問題を考え、自分たちでBGMのCDを
用意し、進行しました。

 

 

 

 

 

 

 

後半は、「みんなで身体を動かそう」をテーマに、
プロのモデルや芸能人の指導もする「KAYAスタジオ」の
4人のスタッフと一緒にアロマ、ストレッチ、ダンスを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

今回、区外の障害者センターの方が見学に来られましたが、
「思わず、いっしょに楽しんでしまいました」と最後まで
お付き合いくださいました。


いつも手伝ってくださる支援者の方からは
「みんなが身体を動かし、楽しんでいる様子がよかった」
と好評いただき、本人たちも「またダンスやりたい」
「気持ちよかった」と感想が聞かれました。

 

イベント終了後には、1周年記念のパーティーを開催。
詳しいレポートは、Setagayaアミーゴのページで
たっぷりご紹介しています。

 

1 45 46 47 48 49 54