TOPICS

会員向け

神代植物公園3回目ワクチン接種会場のご案内
  自力の移動が困難で介助者が運転する車で来場される方(12歳以上)対象

東京都では、自力での移動が難しく医療機関における個別接種や自治体等が実施する
集団接種が困難な方を対象に、介助者が運転する車に乗ったまま接種が可能
ワクチン接種会場を設置しています。


■ 接種会場
 東京都神代植物公園 臨時駐車場(第2駐車場内  別図参照)
 (調布市深大寺元町5-30)

■ 開設時間 9:30~17:30

■ 接種ワクチン ファイザー

■ 対象者
 ①自力での移動が困難で介助者が運転する車で来場される方
  および運転手以外の介助者の方
 ②2回目を接種した日から6か月以上が経過した方
 ③都内在住又は在勤の方
 ④接種日時点で12歳以上の方
 ⑤お住まいの自治体から送付された3回目用接種券をお持ちの方

■ 電話予約
 上記条件すべてに該当する方で、接種を希望される方は以下からご予約ください。
 ・東京都ワクチン接種会場コールセンター:0570-034-899(受付 9:00~18:00)
 ・空き状況を確認したい方:空き状況カレンダー 

■問い合わせ先
 東京都福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課
 大規模接種推進担当
 電話 03-5320-4533

◇詳細は下記、東京都福祉保健局の新型コロナ保健医療情報ポータル のページをご覧ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
ワクチンを接種したい(3回目)
都の大規模接種会場一覧(3回目接種)

 

 

 

お知らせ

世田谷区 5歳~11歳新型コロナワクチン接種のご案内

世田谷区で5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種の受付が始まりました。

▶︎5〜11 歳の方へのワクチン接種(小児接種)について
  ・5〜11 歳の方へのワクチン接種(小児接種)の概要
  ・接種券の送付スケジュール
  ・区の集団接種会場について
  ・各医療機関での個別接種を希望される方について 他
  
集団接種会場の一部に障害のあるお子さんに配慮した接種枠を設けます。
▶︎障害のあるお子さんの新型コロナワクチン接種枠について

※感染予防などのメリットと副反応などのデメリットについて
 十分にご理解の上お申し込みください
※事前にかかりつけ医とご相談の上お申し込みください

お知らせ

つながりラボ世田谷 権利擁護勉強会(2022年度)のお知らせ
「親なきあとを深める」

一般社団法人つながりラボ世田谷は、
2021年度に引き続き2022年度も
ゆうちょ財団の助成を受け権利擁護勉強会
「親なきあとを深める」シリーズを開催します。

 

 



←関心のある方、参加ご希望の方は、
こちらをクリックしてください。

 

 

 

 

*新型コロナ感染拡大状況により、日時や場所が
 変更となる場合がありますので、その都度
 つながりラボ世田谷HP等にてお知らせいたします。

ブログ

「セータとガーヤの気持ち伝え隊」 玉川ボランティアビューローにて出前講座

3月3日、玉川ボランティアビューローにて開催されている
「サポートを求めている子どもに寄り添うボランティア養成講座」の中の
『〜知的障害児への理解を深める疑似体験〜
    セータとガーヤの気持ち伝え隊による出前講座』
と題された1コマに、5名のメンバーが参加して参りました。

感染防止に留意し万全の用意での講座でした。
参加者は12名。コロナ禍の中リアルで欠席者なしの参加だったようです。
若い方も多く熱心さが伝わってきて励まされました。
見え方の体験では前回のプチプチメガネをさらに改良した
「見え方シート」を採用しました。

終了後の質疑応答では、ファーストコンタクトはどうしたら良いか
と言う具体的な質問がありました。
私たちからは自然に、変に構えることなく
様子を見ながら興味のあること(電車など)を探って
接してほしいと答えると、理解して下さっていました。

聞いていないようでちゃんと聞いている子もいたりと、
知的障害の特徴をわかりやすく理解してくれたと思います。
これまで沢山の種を蒔いてきましたが、
少しずつ実を結んでいるのではないでしょうか、
手ごたえのある講座でした。

会員向け

5/13 世田谷区手をつなぐ親の会 第66回定期総会

第66回定期総会並びに講演会を開催いたします。
2022 年度総会は、コロナ禍を鑑み、来賓のご招待、施設の自主生産品販売は
行わず、時間短縮での実施、総会に続いて講演会を行い、13 時終了の予定です。
お誘い合わせの上、多数ご出席いただきますようご案内申し上げます。

 

《日時》2022年5月13日(金)   10:30~13:00
   ※会員の皆さまにはすでに配布させて
    頂きましたが、曜日に間違いがありました。
    正しくは 5月13日(金) です。
   ←コチラをご覧下さい。

《会場》三茶しゃれなあど オリオン
    (世田谷区民会館別館)
    世田谷区太子堂2-16-7
    TEL:3411-6636
  ※東急世田谷線・田園都市線  三軒茶屋駅下車 徒歩2分

 

《講演会》せたがや樫の木会20周年「親の会と歩んだ軌跡、親の会と共に築く未来」
     講師:(社福)せたがや樫の木会  理事長  岩井 雄一 氏

 

尚、社会(感染)状況により書面開催に変更する場合がございます。
開催形式(会場または書面)の決定は 4 月以降になり、決まり次第、
4月発行の親の会だよりおよびホームページでお知らせします。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

ブログ

研修委員会勉強会『あんしん事業と成年後見制度』
~福祉サービスの利用手続きや日常の金銭管理のお手伝い~

2月24日(木)総合福祉センター後利用施設にて、
世田谷区社会福祉協議会 成年後見センター 
あんしん事業担当係長  村田みつ代氏と、
主任  芳村夏未氏を講師にお迎えし、
研修委員会・勉強会「あんしん事業と成年後見制度」を開催いたしました。
約30名の参加がありました。

あんしん事業(地域福祉権利擁護事業)とは、
世田谷区社会福祉協議会が提供する社会福祉法に基づく
福祉サービスで、判断能力が十分でない、
または生活に不安のある高齢者や障害のある方が
地域で安心して暮らせるよう、自宅を定期訪問し、
福祉サービスに関する相談を受けたり、
預貯金の払い戻し等の支援を行うものです。

利用の流れや利用料、成年後見制度との違いについてなど、
事例を交えてわかりやすくお話ししてくださり、
参加者からの多くの質問にも丁寧にお答えくださいました。

現在の利用者は、約9割がご高齢の方で、
知的障害や精神障害の方は約1割とのこと。
事業の存在自体をご存知ない方も多いようです。
地域での支えあいの視点に基づく支援で、
法定後見の前段階の利用にも適しているとのことなので、
ぜひ動画配信をご覧いただき、
事業について知っていただければと思います。
配信URLは、親の会だより3月号に掲載いたします。

 

 

 

→知的障害者の方向け「地域福祉権利擁護事業」
 のリーフレット(東京都社会福祉協議会)
 はこちらから。

 

 

お知らせ

3月下旬 ~ 4/30 オンライン配信 育成会フォーラム・行政説明会

東京都手をつなぐ育成会・全国手をつなぐ育成会連合会では、
今年度もオンライン配信で育成会フォーラム・行政説明会を開催します。
<視聴期間>  3月下旬 ~4/30(土)

社会保障審議会障害者部会で議論されている障害者総合支援法・児童福祉法の
見直しに関する内容をテーマに、議論状況の最新情報をお届けするとともに、
行政説明では障害者雇用や特別支援教育に関する国の取組みを紹介しながら、
知的障害福祉の方向性を皆さまと一緒に考える時間にしたいと思います。

<育成会フォーラム・プログラム(予定)>

基調講演 「障害者部会における議論の概要と法改正への期待(仮)」
  講師: 野澤 和弘 氏 社会保障審議会障害者部会委員・植草学園大学副学長

障害者総合支援法・児童福祉法改正議論の現状と見通し
  講師: 又村 あおい  (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事兼事務局長

パネルディスカッション
  「障害者総合支援法・児童福祉法の改正に向けた知的障害者福祉の展望と課題(仮)」
   進行: 田中 正博   (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 専務理事 
   登壇: 丹羽 彩文 氏 社会福祉法人昴理事長
       木 誠一 氏 全育連政策センター委員長
       久保  厚子  (一社)全国手をつなぐ育成会連合会会長

育成会フォーラムとは別に、厚労省・文科省からの行政説明も配信いたします。

 

<参加費・申し込みについて>

親の会会員

参加費は無料
視聴希望の方は
件名に「育成会フォーラム参加申込み」と記載し
本文に
①会員名
②所属(通所の方は施設名、教育、高等部の方は学校名)
③連絡先電話番号
④視聴される機器のメールアドレスを記入の上
渡部会長  watanabe.gyousei@gmail.com  までメールで申込みください。
2/28(月) 申込〆切
後日、記載のメールアドレス宛にYouTube配信用URLを送信します。

親の会会員以外

4000円の参加費がかかります。
視聴ご希望の方は全国手をつなぐ育成会 までお問い合わせください。
3/18(金) 申込〆切
会員以外の申し込み先:info@zen-iku.jp 電話 :03-5358-9274 

 

 

 

お知らせ

3/28〜4/22 世田谷区自立支援協議会シンポジウム動画配信
ユニバーサルな「一人暮らし・物件さがし」を考える

令和3年度 世田谷区自立支援協議会シンポジウムの動画配信が行われます。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひアクセスしてください。

《テーマ》ユニバーサルな「一人暮らし・物件さがし」を考える
     ~せたがや・わがやコーディネート計画~


《配信期間》令和4年3月28日(月)〜4月22日(金)
《配信URL》こちらをクリックしてください
《内  容》
 ・第1部【約30分】
   取組発表  ▶︎烏山エリア協議会
                ▶︎地域移行部

   ・第2部【約45分】
   インタビュー
    ▶︎当事者の方に家探しをした際の苦労・不安について語っていただきます
    ▶︎世田谷トラストまちづくり 地域共生まちづくり課の方から
     制度や取組 はなしについてお話いただきます
         シンポジウム
    ▶︎
これまでの取組や当事者・不動産関係者・支援者それぞれの
      現状や悩みごとをお話頂き、工夫や仕組みなど、必要なもの
      を考えるヒントを導き出します


↑ ↑ ↑詳細は、チラシをクリックしてご覧ください。
チラシには、簡単にアクセスできるQRコードも掲載されています。


《問合せ先》世田谷区基幹相談支援センター
       TEL 03-6379-0644
       FAX 03-6379-0628
《主  催》世田谷区自立支援協議会・世田谷区

 

ブログ

教育部 作品展~子どもたちの作品集~をYouTubeでオンライン発表

今年度「第39回世田谷区手をつなぐ親の会 子どもたちの作品展」は
コロナ感染症拡大に伴い、残念ながら中止となりました。
そこで教育部では、発表の機会がなくなった子どもたちのために、
皆様のご協力で作品を写真データにして、動画「子どもたちの作品集」として
YouTube上で発表(限定公開)いたしました。

 

 

 

 

 

 

 


限定公開のため、こちらからはご覧いただけませんが、
子どもたちの個性あふれる元気な作品を発表させていただくことが
できました。

教育部としては初めての試みでしたが、関係各所の方々に
ご協力をいただき配信できましたこと、心より感謝申し上げます。

作品の制作、写真データ化にご協力をいただきました学校の先生方、
保護者の皆様、誠にありがとうございました。

ブログ

高等部・教育部合同勉強会
今から知っておきたい!「知的障害で障害年金をもらうときのポイント」レポート

1月27日、総合福祉センター後利用施設にて
社会保険労務士の安部敬太先生による勉強会
「今から知っておきたい!知的障害で障害年金をもらうときのポイント」
が行われました。



会場約20名、ZOOM約20名が参加し、
障害年金制度の基礎知識や等級判定のガイドライン、
診断書依頼時に注意することなどについて学びました。

先生から「障害年金は本人が障害を受け入れ、
生き生きとした生を実現するための支えともなる。」
とお聞きし、改めてその重要性を感じました。
また、早めに子どもに合った主治医を見つけることも大切だと分かりました。

先生の講演は一昨年に続き二度目でしたが、具体的かつ
申請者、認定側両方の立場からのお話で非常に分かりやすく、
参加者からは「前もってやるべきことが明確になった」
「今までよく分からなかったものが全体像が見えて良かった」
との声を頂きました。
後日配信も実施しました。

1 14 15 16 17 18 54