TOPICS

お知らせ

3/19 映画『梅切らぬバカ』下高井戸シネマで上映されます
~あなたがいてくれて、母さんは幸せだよ~

3月19日より2週間、下高井戸シネマで上映されます。
1日1回、9:30〜 になります。*3月上映スケジュールはコチラ

映画『梅切らぬバカ』のプロデューサーで世田谷区手をつなぐ親の会会員の
根津勝さんより、紹介をいただきました。
高齢の親と障害のある子の自立への道のりの姿は、親の会会員はもちろん
多くの方にも共感いただけると思います。
一人でも多くの方に鑑賞いただければと思います。
*各界著名人+世田谷区親の会 渡部会長のコメントはこちらをクリックしてください。

『梅切らぬバカ』予告編>>
『梅切らぬバカ』公式サイト>>
『梅切らぬバカ』公式Twitter>>
 ポスターはこちらをクリックしてください。

 

文化庁の映画監督育成事業の一環として製作された映画『梅切らぬバカ』は、
全国44館からスタートし、ついに全国47都道府県135館を超え、多くの方から
共感の声が届いています!


      

父親代わりの梅の木が運んでくれた‘’小さな奇跡‘’とは・・・?
山田珠子は、息子・忠男と二人暮らし。毎朝決まった時間に起床して、朝食をとり、決まった
時間に家を出る。庭にある梅の木の枝は伸び放題で、隣の里村家からは苦情が届いていた。
ある日、グループホームの入居案内を受けた珠子は、悩んだ末に忠男の入居を決める。
初めて離れて暮らすことになった忠男は環境の変化に戸惑い、ある晩ホームを抜け出してしまう。
そして、珠子は邪魔になる梅の木を切ることを決意するが・・・。


第76回 毎日映画コンクール 女優主演賞に加賀まりこんさんがノミネート!!
第64回 ブルーリボン賞 作品賞にノミネート!
字幕と音声ガイドアプリ「HELLO MOVIE」も対応中です。

加賀まりこ  塚地武雅
渡辺いっけい 森口瑤子 斎藤汰鷹 / 林家正蔵 高島礼子
監督・脚本:和島香太郎
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2020」長編映画の実地研修完成作品
©2021「梅切らぬバカ」フィルムプロジェクト

▶映画『梅切らぬバカ』和島香太郎監督が、文化庁広報誌「ぶんかる」
若手映画監督の声に寄稿文「映画を届けるために大切なこと」掲載中!

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

3/11 講演会 Zoom配信
障害のある方が歳を重ねた時、今利用しているサービスはどうなるの?

           <障害のある方・ご家族向け>
~障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行について学ぶ~

障害がある方が歳を重ねた時、今利用しているサービスを
引き続き利用できるでしょうか。
事例を通して、サービスの移行や介護保険へ
移行することで変わること等について学びます。
企画を機に障害のある方の少し先の生活について
共に考える機会になればと考えています。
皆さまのご参加をお待ちしています。

*開催時間が12:00~14:00に変更になりました。ご確認の上、お申込みください。


【日時 】     2022年3月11日(金) 12:00~14:00
【視聴方法】Zoom配信
【定員】      先着100名
【申込方法】下記URLから申し込み手続きをお願いいたします。
      https://forms.gle/KqhRea7TSdEua9Wy5

【締切】2022年3月8日(火)

【講師】綿 祐二 先生(日本福祉大学福祉経営学部教授
           社会福祉法人睦月会理事長)

【主催】世田谷エリア自立支援協議会・地域ケア連絡会
【共催】世田谷総合支所 保健福祉課 健康づくり課


↑ ↑ ↑詳細は、チラシをクリックしてご覧ください。
チラシには、申し込み用のQRコードも掲載されています。

 

お知らせ

喫茶ぴあ鎌田店の閉店について

親の会は世田谷区より障害者授産体験実習事業の委託を受け、
平成10年から約23年にわたり喫茶ぴあ粕谷店・鎌田店の2店舗を
運営してきました。

この間、多くの知的障害のある方に
喫茶実習を体験して頂きましたが、
近年は実習の利用者は減少していました。

世田谷区は・・・・・
より一層の障害者就労の促進を図るため、
このたび 喫茶ぴあ鎌田店 を閉店し、
新たに利用対象者を広げ、より雇用に
近い実践的な訓練を取り入れる事業として再構築することを
決定しました。

これにより鎌田区民センター内の喫茶室は、
今後新たな事業者により運営されることとなります。

喫茶ぴあ鎌田店は鎌田区民センターの改修
工事により昨年4月より休業していましたが、
再開を楽しみにしてくださっていた方々には
大変申し訳ございません。
同時に、これまで鎌田店をご愛顧くださったお客様や
地域の方々、お世話になった鎌田区民センター職員
ならびに運営協議会の皆様、実習生ならびに施設職員の
皆様、その他ご関係の皆様方に心より感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。

 

 

なお・・・・・
喫茶ぴあ粕谷店は これまで通り運営を続けます。
どうぞご利用ください。

お知らせ

世田谷のイベント情報 1/29講習会 2/27体験会
障害のある人もない人も共に楽しめるスポーツレクリエーション交流事業

世田谷区では、障害者スポーツ・レクリエーションへの理解を促進し
身近な地域において、障害のある人もない人も一緒に
活動を楽しみ交流を深める機会を充実していくため
「障害のある人もない人も共に楽しめるスポーツ・レクリエーション事業」
を実施しています。

今年度の「講習会」と「体験会」は
下記のとおり開催されます。
参加は無料です。ぜひご参加ください。


講習会のご案内

日程:1月29日(土)
時間:講義 13:30~
   実技 15:00~17:30
場所:希望丘地域体育館
参加費:無料
申し込み期限:1月14日(金)
←詳細はチラシをクリック

 

 

 


体験会のご案内

日程:2月27日(日)
時間:13:30~16:30
場所:希望丘地域体育館
参加費:無料
申し込み期限:1月14日(金)
←詳細はチラシをクリック

 

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、
 イベント内容が変更または中止される場合があります。

お知らせ

2/24 勉強会 「あんしん事業と成年後見制度」
〜福祉サービスの利用手続きや日常の金銭管理のお手伝い〜

成年後見制度に代わるものとして、判断能力が不十分な人であっても
福祉サービスの利用が適切に利用出来るように助け、これに伴う日常的金銭管理等をあわせて行う仕組みの
「日常生活自立支援事業(あんしん事業)」があります。
2月の勉強会では、あんしん事業を実施している世田谷区社会福祉協議会より担当者をお迎えし、
具体的にどんな事をやってくれるのか?、世田谷での知的障害者の利用状況、
事例等を交え、お話しいただきたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。

《演題》
あんしん事業と成年後見制度
〜福祉サービスの利用手続きや日常の金銭管理のお手伝い〜

《講師》
世田谷区社会福祉協議会「成年後見センター えみぃ」
あんしん事業担当 係長 村田 みつ代 氏
         主任 芳村 夏未 氏

《日時》
2022年2月24日(木)
10:00〜11:45

《場所》
総合福祉センター後利用施設 1階会議室A・B
(松原6-41-7)

《参加費》
親の会会員:無料
会員以外:500円

《定員》
45名(先着 会議室定員の半分にしています)

《締切》
2月17日(水)

お申し込みや詳細については
⬆︎クリックしてご覧ください

※ 後日、オンライン配信もします(会員限定)

ブログ

「セータとガーヤの気持ち伝え隊」 松原地区社会福祉協議会にて出前講座

12月13日、北沢地域社会福祉協議会事務所・松原地区社会福祉協議会の
「災害弱者支援講座」に講師としてお招きを受け、知的障害理解のための
出前講座を行いました。

 

 

 

 

 

 


会場で参加者と対面して行う講座は久しぶりでしたが、
やはり相手の反応がじかに伝わるため手ごたえを感じます。

 

 

 

 

 

 


今回はメンバーのひらめきで新たに考案した
「非接触型 “見え方” 体験用メガネ(プチプチ緩衝材を切って作ったもの)」を
導入するなど感染対策に気を配りながら、オンライン講座では行えなかった
寸劇も披露しました。

 

 

 

 

 

 


参加されていたのは民生委員や町会役員など地域の要となるお立場の方々
約30人でしたが、とても熱心に聴いてくださっただけではなく、活発な
質問をいただいたり、我々母親へ向けても優しい言葉をかけてくださったり
して、温かい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 


実際の災害が起きたとき、知的障害のある人たちを
理解して見守ってくださるこうした方々の存在は
どんなにか心強いだろうと改めて感じました。

 

 

 

 

 

ブログ

高等部保護者による作業体験(総括)

2021年11月、高等部保護者による
作業体験を実施しました。

 

 

 

←体験先のひとつ 
   世田谷区立玉川福祉作業所

 

 

 

 

この活動では、保護者が作業所利用者の方々の中に入って
実際に一緒に作業することにより、作業所の仕事内容や雰囲気を
利用者目線で知ることができます。

昨年に引き続き、コロナ禍による影響がある中、
17 の事業所様が、対策をとりながら
体験を受け入れてくださいました。
また今年度から「岡本福祉作業ホーム玉堤分場」様
社会福祉法人 藍」様が
新たに加わってくださいました。

以下、体験された保護者の方からの感想を抜粋しました。

★ 他の利用者さんや支援員さんの、接し方や普段の様子が
    わかり参考になった

★ 大人数だとなかなかあれこれ質問がしにくい場面もあるが、
  少人数だったので会話の中でいろいろと質問ができ、
  不安な部分が解消された

★ 個人的にこのような手配をするのはハードルが高いので、
    親の会として参加できてよかった

★ 中に入り込むことで、見学より一層普段通りの姿を
    拝見することができた (声かけの仕方や作業が嫌になって
    しまった方への 対応など)

★ 同じB型でも、手先を使う作業、清掃で体を使う作業など
  違いがあると実感した

★ 実際に現場に行ってみないとわからないことをいろいろ
  知ることができた

★ 就労先をイメージすることができ、安心した

★ いずれは我が子も経験していかなければならないという
    意識を持った


どちらの体験先でも、とても丁寧な説明と案内をしていただき、
質問にも快く答えていただけた、というお声をいただきました。

 

お知らせ

世田谷区のイベント情報 2/12 第3回世田谷区パラスポーツ体験会のお知らせ

世田谷区では、東京2020パラリンピック競技大会を契機に
パラスポーツを大きく推進させるため
パラリンピック競技種目等のパラスポーツ体験会を開催します。
参加費無料、どなたでも参加できます。


パラスポーツ体験会のご案内

日程:2月12日(土)
時間:13:30~16:30
場所:希望丘地域体育館

申し込み期限:1月14日(金)

←申し込み方法等、詳しくは
 チラシをクリック

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、
 イベント内容が変更または中止される場合があります。

ブログ

高等部保護者による作業体験 ファクトリー藍

11月8日(月)、社会福祉法人藍
就労継続支援B型事業所  ファクトリー藍さんの
作業体験に行ってまいりました。
親の会では、初めて参加させていただきます。

作業内容は、藍染製品の作成、織り、刺子、内職があり、
今回は藍染を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルムケースをつけて模様付けをしていきます。
取り付けた後に、藍に染める作業、水で流す作業を繰り返し、
フィルムケースをはずすとオリジナルハンカチが出来上がりました。
しっかりと藍色に染まった水玉にとても感動しました。
他、ビー玉などを使ったり、染める回数で、
グラデーションになったりと仕上がりが変わるそうです。

最初に、利用者さんが手際よく作業されているのをみて、
それほど難しくないのかなと感じましたが、
実際にやってみると大変で
また労力と根気のいる作業だと感じました。

ファクトリー藍の利用者さんは現在31名だそうです。
落ち着いた雰囲気で、わきあいあいと作業している印象でした。
そしてステキな作品を制作できるので、
興味がある方におすすめだと思います。

こちらの作品は、下北沢のファクトリー藍SHOP
販売しているので、機会あれば、こちらも行ってみたいと思います。

また、三軒茶屋にある系列のアンシェーヌ藍へも、先日訪問し、
美味しいフレンチを頂きました。ステキな雰囲気のレストランです。

皆さまも、ぜひ行ってみてください。

 

お知らせ

1/27 教育部・高等部合同勉強会のお知らせ
今から知っておきたい!「知的障害で障害年金をもらうときのポイント」

 

講師:安部敬太氏(安部敬太社会保険労務士事務所代表)
日時:2022年1月27日(木)午前10時~12時
参加費:会員無料、会員外500円(資料代)
会場:総合福祉センター後利用施設(松原6-41-7)・オンラインZoom
定員:会場先着30名、Zoom先着70名
(最終締め切り1月14日 定員に達したら事前に締め切ります)
※当日ご都合が悪い会員は、後日動画配信可能
※会員以外は、会場のみ参加できます
 (Zoom、後日配信はできません)

←詳細はチラシをクリックしてご覧ください。

 

〇参加希望の方は、

①参加者名
②所属(学校など)
③参加方法
④携帯電話番号など(当日連絡用)
⑤Zoom、後日配信の方は視聴用アドレス 

以上をご記入のうえ、
oyanokaimakino@gmail.com
までメールでお申し込みください。

1 15 16 17 18 19 54